合格した年、合格した中学校名、受講したコース、合格者の出身小学校名で検索できます。
70件の合格実績があります。
S.T(双葉台小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月頃に水戸アカデミーに入塾しました。初めは簡単に授業についていけると思っていました。しかし、予習の量が多く、復習や練習問題に手をつけられず、テストの点数もなかなか安定しませんでした。小学6年生になって4…
S.T(双葉台小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月頃に水戸アカデミーに入塾しました。初めは簡単に授業についていけると思っていました。しかし、予習の量が多く、復習や練習問題に手をつけられず、テストの点数もなかなか安定しませんでした。小学6年生になって4教科の勉強に加えて適性検査の勉強が始まると、やることが格段に増え、時には混乱し、不安になることも多くなりました。そこで私は、1週間の予習と復習のスケジュール表を作り、計画的に勉強することを心がけました。そうすることで、段々とテストの点数が上がり、好成績を収めることができるようになりました。自分で工夫して頑張ったことが成績の伸びにつながり、嬉しかったです。また、志望校に合格することができたのは、先生方の面白くて分かりやすい授業や、当日の応援のおかげでもあると思います。私を合格に導いてくださった先生方、そして家族のみんな、本当にありがとうございました。
O.Y(桂小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は小学6年生の春に水戸アカデミーへ入塾しました。周りのレベルが高く、自分が遅れているように感じたため、授業に集中して参加しました。少しでも周りに追いつこうと思い、朝5時から勉強を始めたり、分からない問題を積極的に先生に…
O.Y(桂小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は小学6年生の春に水戸アカデミーへ入塾しました。周りのレベルが高く、自分が遅れているように感じたため、授業に集中して参加しました。少しでも周りに追いつこうと思い、朝5時から勉強を始めたり、分からない問題を積極的に先生に質問したりしました。また、必勝クラスでは、解けなかった問題を徹底的に見直し、時間配分の仕方や間違いを防ぐ方法を考えました。理系の授業では、先生が1つの問題に対して様々な解き方を教えてくださったため、本番では非常に役に立ちました。ここまで分かりやすく熱心に指導してくださった先生方、受験を支えてくれた両親に心から感謝しています。ありがとうございました。
H.T(田彦小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は小学6年生の時に入塾しました。授業では先生が分かりやすく面白く教えてくださったので、楽しく通塾ができ、塾に通う前よりも学習習慣が身に付きました。塾に通ったばかりの頃は僕よりも前に入塾していた人との学力の差が大きく、早…
H.T(田彦小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は小学6年生の時に入塾しました。授業では先生が分かりやすく面白く教えてくださったので、楽しく通塾ができ、塾に通う前よりも学習習慣が身に付きました。塾に通ったばかりの頃は僕よりも前に入塾していた人との学力の差が大きく、早く追いつこうと努力しました。自分の思い通りに行かず落ち込む時もありましたが、諦めずに苦手科目の復習を中心に行い、必勝クラスのテキストや過去問を解いてどんな問題にも対応できるような準備をしました。本番の時も、塾での月例テストと同じように解けました。自分の受験番号を見つけたときは、今までにないほどの喜びを感じられました。これは一生忘れられない思い出です。僕が合格できたのは、水戸アカデミーの先生方、家族、そして陰で応援してくださった皆様のおかげです。今まで本当にありがとうございました。
T.Y(大みか小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。水戸アカデミーの先生方が行う授業は面白く、内容がすらすらと頭に入ってくるような楽しい授業でした。最初は予習が多く授業のスピードが速かったため、復習の時間を確保する…
T.Y(大みか小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。水戸アカデミーの先生方が行う授業は面白く、内容がすらすらと頭に入ってくるような楽しい授業でした。最初は予習が多く授業のスピードが速かったため、復習の時間を確保することが難しく、周りの生徒についていくことは大変でした。しかし、数ヶ月すると段々と慣れてきて、授業についていけるようになり、塾に通うのが楽しくなりました。当日は緊張しましたが、入塾してからの日々や先生方の言葉を思い出して、落ち着いて受験することができました。水戸アカデミーの先生方にはとても感謝しています。
S.R(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の時に入塾しました。最初は日付の計算さえわかりませんでした。周りの生徒には自分が分からないことを分かっている人がたくさんいて、とても焦ったのを覚えています。それからは予習と並行して復習に力を入れて取り組み、…
S.R(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の時に入塾しました。最初は日付の計算さえわかりませんでした。周りの生徒には自分が分からないことを分かっている人がたくさんいて、とても焦ったのを覚えています。それからは予習と並行して復習に力を入れて取り組み、小学5年生の時にはほとんどでテストで上位10位以内に入ることができるようになりました。大変だと思っていた予習も、小学5年生が終わるときには難なくこなせるようになっていました。授業もとても分かりやすく、面白かったです。合格できたのは、水戸アカデミーの先生方や家族、友達の応援のおかげだと思います。
S.C(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の夏から入塾しました。授業で理解できなかったところはテキストを振り返って読み、基礎問題を繰り返し解くことで克服していきました。また、テキストや過去問で分からなかったところは授業後に必ず質問し、苦手なところを…
S.C(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の夏から入塾しました。授業で理解できなかったところはテキストを振り返って読み、基礎問題を繰り返し解くことで克服していきました。また、テキストや過去問で分からなかったところは授業後に必ず質問し、苦手なところをはっきりさせるために模試や月例テストで間違えたところをノートにまとめました。さらに、問題の解き直しをする度に間違えた原因を考え、分析した結果を紙に書いて机の前に貼り、苦手分野を明確にし、それを克服するためにテキストを繰り返し解き直しました。そうすることで、成績上位者に名前が載るようになりました。毎回私の質問に答えてくれた先生方、私を励ましたくれた先生方にとても感謝しています。ありがとうございました。
K.M(大戸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月から入塾しました。小学4年生の夏ごろに医者になりたいという思いが強くなり、両親からの提案もあり中学受験を決めました。最初の頃は算数で躓いていましたが、授業と予習・復習のおかげで高い点数を取れるようにな…
K.M(大戸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月から入塾しました。小学4年生の夏ごろに医者になりたいという思いが強くなり、両親からの提案もあり中学受験を決めました。最初の頃は算数で躓いていましたが、授業と予習・復習のおかげで高い点数を取れるようになりました。私は、どの教科でも分からない問題に対して、繰り返し取り組むことで乗り越えていき、そのおかげで4教科全部で高い点数をとることができ、自信が持てるようになりました。第一志望校の受験日は、他の受験校よりも緊張しましたが、「今までと同じように問題を解こう」と思い、冷静に問題を解くことができました。そして、無事に合格することができ、今まで生きてきた中で一番嬉しかったです。皆さんもぜひ同じ気持ちを味わって欲しいと思います。不安に思うことがあっても、諦めずに最後までやり遂げようという気持ちがあれば、合格できると思っています。受験は大変ですが、それでも諦めずに頑張り続けてください。
M.A(長堀小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生から水戸アカデミーに通い始めました。今まで見たこともないような難しい問題ばかりで、予習がなかなか進みませんでしたが、全ての問題を解き切るのではなく、どこが分からないかを知り、その点を授業で理解することを心が…
M.A(長堀小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生から水戸アカデミーに通い始めました。今まで見たこともないような難しい問題ばかりで、予習がなかなか進みませんでしたが、全ての問題を解き切るのではなく、どこが分からないかを知り、その点を授業で理解することを心がけました。どの先生の授業もわかりやすく、たまに冗談を言ったりして笑わせてくれるなど、クラスの雰囲気も良く、楽しく勉強することができました。6年生の夏休みには、1日10時間を目標に日々の計画を立て、苦手な社会と理科を5年生の範囲から復習したり、毎日1つのテーマについて作文を書く練習をしたりしました。夏休み以降は、間違った単元の復習を丁寧に行うことを心掛けました。先生方が激励会で受験の際の心構えをアドバイスしてくださったり、試験当日に学校の前で応援してくださったりと、直前までサポートしてくださったのでとても心強く、落ち着いて問題を解くことができました。先生方、2年間本当にありがとうございました。
M.S(村松小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の2月に水戸アカデミーに通い始めました。予習をするのは大変でしたが、夏休みまでの月例テストでは良い点を取れており、夏期講習も楽しく受けていました。しかし、夏休み明けからテストで思うように点が取れなくなり、成…
M.S(村松小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の2月に水戸アカデミーに通い始めました。予習をするのは大変でしたが、夏休みまでの月例テストでは良い点を取れており、夏期講習も楽しく受けていました。しかし、夏休み明けからテストで思うように点が取れなくなり、成績が落ちていってしまったことで、気持ちが暗くなってしまうこともありました。そこで、勉強時間を決め、点数の低かった過去問は何度もやり直しました。合格発表の日、母の携帯で自分の受験番号を見たとき、信じられませんでした。喜びと安心感があふれ、とても嬉しい気持ちになりました。私が合格できたのは水戸アカデミーの先生方や家族、友達のおかげです。本当にありがとうございました。これから受験をする皆さん、思い通りにならない時もあると思いますが、諦めずに全力で頑張ってください。
K.N(村田小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の時に入塾しました。最初は授業内容がとても難しくて、テストではなかなか点数が取れませんでした。しかし、ようやく5年生の終わりくらいに1組に上がることができました。6年生になると、元々苦手だった算数がさらに難…
K.N(村田小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の時に入塾しました。最初は授業内容がとても難しくて、テストではなかなか点数が取れませんでした。しかし、ようやく5年生の終わりくらいに1組に上がることができました。6年生になると、元々苦手だった算数がさらに難しくなり、適性検査の勉強も始まったことで、以前よりも勉強の量が増え大変になりました。途中で勉強するのが嫌になって受験を辞めたくなることもありましたが、家族や先生方が応援してくれたので諦めずに最後まで頑張ることができました。当日は緊張しましたが、「自信をもって頑張れ」と応援してもらったので、全力を出すことができました。第一志望校に合格できた時はとても嬉しかったです。これからも諦めずに勉強を頑張っていきたいです。
I.R(リリーベール小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
- 茗溪学園中(AC)
私は小学5年生の春に水戸アカデミーに入塾しました。初めの頃は周りのレベルが高く、予習や復習が間に合っているか不安でしたが、勉強した分だけ成績が伸びていることを実感し、安心して授業を受けることができました。6年生になり、適…
I.R(リリーベール小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
- 茗溪学園中(AC)
私は小学5年生の春に水戸アカデミーに入塾しました。初めの頃は周りのレベルが高く、予習や復習が間に合っているか不安でしたが、勉強した分だけ成績が伸びていることを実感し、安心して授業を受けることができました。6年生になり、適性検査型の問題に特化したクラスに移りました。以前在籍していたクラスで経験したことを活かして4教科の成績は伸ばすことができましたが、適性検査には苦戦していました。しかし、必勝クラスで扱った問題を繰り返し解き直すことで成績が上がり、志望校に合格できました。これから受験を迎える皆さんは、塾の授業を大切にして頑張ってください。
H.N(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は小学5年生の9月に入塾しました。僕は小学校の吹奏楽部に入っていて、勉強か吹奏楽かどちらか一方を削らなくてはいけなかった時もあり悩んでいました。しかし、短い時間の中でも勉強時間を確保し、集中して密度の濃い勉強をすること…
H.N(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は小学5年生の9月に入塾しました。僕は小学校の吹奏楽部に入っていて、勉強か吹奏楽かどちらか一方を削らなくてはいけなかった時もあり悩んでいました。しかし、短い時間の中でも勉強時間を確保し、集中して密度の濃い勉強をすることができました。これまでの復習やテストの見直しなどをやることによって、確実に苦手な部分を1つずつ潰すことができたと思います。受験当日が近づいてくると、過去問演習をたくさん行い、各々の学校の問題の特徴などを正確に捉えることで合格に近づくことができたと思います。その結果、無事合格することができました。これまで支えてくださった皆様本当にありがとうございました。これから受験をする人も、あまり焦らず、自分のことを信じて頑張ってください。
N.R(村松小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 市川中
- 吉祥女子中
- 浦和明の星中
受験が終わった今、私が思うことは「楽しかったなぁ」ということです。苦しい思いをしたこともたくさんあったはずなのに、終わってみれば過去問を解く時間も、早稲アカクラスで受ける授業もテストも楽しかったです。そんな私が意識してい…
N.R(村松小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 市川中
- 吉祥女子中
- 浦和明の星中
受験が終わった今、私が思うことは「楽しかったなぁ」ということです。苦しい思いをしたこともたくさんあったはずなのに、終わってみれば過去問を解く時間も、早稲アカクラスで受ける授業もテストも楽しかったです。そんな私が意識していたことは「勉強を日常にする」ということです。ご飯を食べるように、歯を磨くように机に座ってみるのです。集中できない日もたくさんありましたが、そのような日は計算だけでもやってみるなどと、極力勉強をしない日を作らないようにすることは大切だと思います。継続は力なりを信じて前に進んでいってください。最後の最後まで私の背中を押してくれた先生方、ありがとうございました。
K.Y(上中妻小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 江戸取中
- 昭和学院秀英中
- 水戸一高附属中
私が中学受験を経験して大変だったことは、教科によって点数の差が激しかったことです。私は算数が不得意で、思うように点数が取れないことが多かったです。そこで、単元を絞って勉強することにしました。文章題や場合の数に比べて図形の…
K.Y(上中妻小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 江戸取中
- 昭和学院秀英中
- 水戸一高附属中
私が中学受験を経験して大変だったことは、教科によって点数の差が激しかったことです。私は算数が不得意で、思うように点数が取れないことが多かったです。そこで、単元を絞って勉強することにしました。文章題や場合の数に比べて図形の方が得意だったので、図形の問題に力を入れて取り組みました。また、得意な教科を伸ばすことにも専念しました。社会は今まで以上にテキストを丁寧に見直し、国語では漢字や言葉の知識を復習して、読解問題で失点したとしてもそれをカバーできるよう努めました。日々の積み重ねがないと後で大変なことになってしまうため、中学校に入学してからもしっかり取り組んでいきたいと思います。水戸アカデミーの先生方、ご指導ありがとうございました。
O.R(梅が丘小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の時に入塾しました。授業はわかりやすく面白かったので、楽しく通塾できました。私はミニバスケットボール少年団に所属していたので、勉強との両立が大変でしたが、塾の予習復習をしっかりやることと、授業に集中すること…
O.R(梅が丘小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の時に入塾しました。授業はわかりやすく面白かったので、楽しく通塾できました。私はミニバスケットボール少年団に所属していたので、勉強との両立が大変でしたが、塾の予習復習をしっかりやることと、授業に集中することを心がけました。適性型の問題では、上手に文章にまとめることができず苦労しましたが、先生方からアドバイスをもらったりすることで、少しずつ文章を書けるようになりました。入試当日はとても緊張しましたが、朝から応援に来てくださった先生方が声をかけてくれたので、落ち着いて問題を解くことができました。合格できたのは、熱心に指導してくださった先生方、一緒に頑張り合うことができた仲間、どんな時も支えてくれた家族のおかげです。本当にありがとうございました。
I.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私が受験勉強をしていくうえで一番大切にしていたことは、やらなくてはいけない課題や苦手な単元を付箋に書いて貼っておき、終わったら付箋をはがすことです。こうすることで、その日のうちにやらなくてはいけない勉強の量がわかり、効率…
I.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私が受験勉強をしていくうえで一番大切にしていたことは、やらなくてはいけない課題や苦手な単元を付箋に書いて貼っておき、終わったら付箋をはがすことです。こうすることで、その日のうちにやらなくてはいけない勉強の量がわかり、効率よく勉強することができます。勉強をしている時には、必ず自分は合格すると信じて勉強すると良いです。合格できなかったらどうしようと悩んでいる時間を勉強に回したほうが絶対に合格に自信がつくと思います。集中が途切れてしまうし、頭に内容が入らなくなってしまうので、勉強をしている意味がなくなってしまうからです。また、勉強中にモチベーションが下がってやる気がでなくなったら、窓の外を眺めたり、外にお散歩をしに行って気分転換をすると、勉強した内容がきちんと頭に入ってくるようになります。
S.K(千波小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は6年生でTクラスに入りました。Tクラスでは県立中を目指すライバルが多く、ライバルに負けたくない思いから、自ら学ぶことができました。先生の授業も面白く、勉強は楽しいものだと思えるようになりました。試験本番の雰囲気は緊張…
S.K(千波小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は6年生でTクラスに入りました。Tクラスでは県立中を目指すライバルが多く、ライバルに負けたくない思いから、自ら学ぶことができました。先生の授業も面白く、勉強は楽しいものだと思えるようになりました。試験本番の雰囲気は緊張感がありましたが、ライバルに負けたくない思いがあったので、いつものように力を発揮することができました。合格を知ったときは、僕は喜びのあまり大声を出しました。予習が終わらず泣きそうになったり、勉強についていけなくなりそうな時もありましたが、諦めずに勉強し続けました。最後に来年以降受験を目指す後輩の皆さんにメッセージです。テストであまり良い成績が取れなくても、諦めずに勉強してください。そうすれば、きっと良い結果を出せるはずです!
F.H(緑岡小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の2月から入塾しました。周りよりも遅いスタートだったので、知らないことばかりで、最初が一番大変でした。でも、そのおかげで頑張れたと思います。塾で友達ができたことも励みになり、モチベーションUPにつながりました。…
F.H(緑岡小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の2月から入塾しました。周りよりも遅いスタートだったので、知らないことばかりで、最初が一番大変でした。でも、そのおかげで頑張れたと思います。塾で友達ができたことも励みになり、モチベーションUPにつながりました。父が塾の送迎をしてくれたり、母と苦手分野を見直したりと、家族一丸となって応援してくれていると実感しました。入試当日は緊張しましたが、先生方が激励しに来てくれたり、母も「楽しんで受けてきてね」と言ってくれたので、落ち着いて受けることができました。受験は大変なことも多いですが、未来を切り開く第一歩となります。みなさん、頑張ってください。
S.M(外野小)
- 茨城中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は、4年生の2月から水戸アカデミーに入りました。普段、学校で受けるような授業に比べてかなりレベルの高い授業だったので、ほかの人になかなかついていけませんでした。成績もあまり良いほうではなく、特に算数が苦手でした。とても…
S.M(外野小)
- 茨城中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は、4年生の2月から水戸アカデミーに入りました。普段、学校で受けるような授業に比べてかなりレベルの高い授業だったので、ほかの人になかなかついていけませんでした。成績もあまり良いほうではなく、特に算数が苦手でした。とてもつらく、水戸アカデミーをやめたいと思ったこともありました。それでも、将来の夢をかなえるためだと思い、苦手な算数を中心に日々コツコツ勉強を積み重ねました。そのおかげか、レベルの高い授業にも少しずつついていけるようになってきて、成績も入塾当初と比べるとかなり上がりました。そして、第一志望校の合格発表の時、自分の受験番号を見つけて、今まで努力してきてよかったと思いました。来年以降受験をする後輩の生徒にも、合格できるように頑張ってほしいと思っています。
Y.H(堀口小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は、6年生の春に水戸一高附属中に入りたいと思い受験することを決めました。最初は周りの人に遅れをとっているように感じ、難しい問題を解くのに苦労しましたが、塾の先生がわかりやすく丁寧に教えてくれたのでわからなかったところが…
Y.H(堀口小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は、6年生の春に水戸一高附属中に入りたいと思い受験することを決めました。最初は周りの人に遅れをとっているように感じ、難しい問題を解くのに苦労しましたが、塾の先生がわかりやすく丁寧に教えてくれたのでわからなかったところがわかるようになり、できなかったところができるようになりました。また、模試を定期的に受けることで自分の実力を確認できました。点数が悪く、諦めようと思う時もありましたが、努力したことは決して無駄にはならないのだと思いました。自分の受験番号を合格者の中に確認したときは、とても嬉しかったです。ここからが新しい始まりなので、これからも一生懸命頑張ります。ここまで応援してくれた家族や先生方、ありがとうございました。
I.H(御前山小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
私は、小学5年生になるタイミングで入塾を決めました。入塾して最初のころは、予習をして授業で解いた問題の復習をすることしかできず、速いスピードの授業についていくのは大変でした。私はミニバスを習っていたので、塾との両立が難し…
I.H(御前山小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
私は、小学5年生になるタイミングで入塾を決めました。入塾して最初のころは、予習をして授業で解いた問題の復習をすることしかできず、速いスピードの授業についていくのは大変でした。私はミニバスを習っていたので、塾との両立が難しく、成績が安定しない時期もありました。このまま自分だけ受からないのではないかと不安な気持ちになったときもありましたが、水戸一高附属中に絶対に入学したいという気持ちがあったから努力し続けることができました。試験当日は不安や緊張でいっぱいだったけど、「今までちゃんとやってきたから大丈夫」と自分を励まして試験に臨みました。合格発表の日、自分の番号があることを見て、ミニバスも受験もあきらめずに頑張ってきてよかったなと心から思いました。家族や、ミニバスの監督やチームメイト、塾の先生方など多くの人に支えられてここまで来られたと思っています。これからは自分の将来の夢をかなえるために頑張ります。
K.S(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は、5年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。最初のころは予習が多いと感じ悪戦苦闘していましたが、半年ほどたつとだんだんと慣れ、予習と復習がスムーズにできるようになりました。なかなか思うように成績が上がらず落ち込んだ…
K.S(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は、5年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。最初のころは予習が多いと感じ悪戦苦闘していましたが、半年ほどたつとだんだんと慣れ、予習と復習がスムーズにできるようになりました。なかなか思うように成績が上がらず落ち込んだりもしましたが、必死に勉強し続けました。冬期講習や正月特訓では下のクラスに落ちてしまい、やる気を失いそうになりましたが、諦めずに適性検査の問題をたくさん解き続けました。受験が終わっても諦めずに努力することは、これから先も忘れないようにしたいです。授業後にわからないところなどを教えてくださったり応援してくれたりした先生方や、勉強に付き合ってくれたり送り迎えをしてくれたりした両親にとても感謝しています。本当にありがとうございました。
Y.Y(梅が丘小)
- 茨城中(特奨)
- 水戸一高附属中
僕が水戸アカデミーに入ったのは、5年生の夏でした。もっと早く入ったらよかったと思うこともありましたが、今考えればちょうどよかったかもしれません。具体的な勉強については、カリキュラムに沿って予習・復習を行い、記憶系の教科に…
Y.Y(梅が丘小)
- 茨城中(特奨)
- 水戸一高附属中
僕が水戸アカデミーに入ったのは、5年生の夏でした。もっと早く入ったらよかったと思うこともありましたが、今考えればちょうどよかったかもしれません。具体的な勉強については、カリキュラムに沿って予習・復習を行い、記憶系の教科については、答えは書き込み、間違えたらチェックを付けながら何度も復習しました。算数については、わからない範囲については何度もやり方を説明してもらいました。初めは、前に授業でやったことなのに、もう一度教えてほしいと言い出せなかったのですが、先生方は何度でも教えてくれました。本番直前は健康管理にも気を付けました。不安になることもあるかもしれませんが、積み重ねたことは裏切らないと思います。頑張ってください。
S.S(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
私は5年生から日曜クラスに入塾しました。最初は予習が多く、授業についていくのが大変でした。その頃は、算数の力をつけるために、計算練習をコツコツと毎日やるように心がけました。6年生になり、Tクラスへ移りました。周りのレベル…
S.S(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
私は5年生から日曜クラスに入塾しました。最初は予習が多く、授業についていくのが大変でした。その頃は、算数の力をつけるために、計算練習をコツコツと毎日やるように心がけました。6年生になり、Tクラスへ移りました。周りのレベルが高く焦りもありましたが、先生の言葉を信じて、毎日勉強しました。夏休み明けの模試で思うように成績が上がらず、落ち込みましたが、先生から励ましの言葉をかけていただき、秋以降は必勝クラスの復習や、志望校の過去問演習を繰り返し入試本番に備えました。入試当日は細かなミスもありとても不安になりましたが、最後まで全力で取り組みました。その結果、合格を勝ち取ることができました。これから受験に臨む皆さんは、先生と自分を信じ、頑張ってください。皆さんの受験が成功することを祈っています。
S.K(舟石川小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
五年の秋、湯島天神の絵馬に「水戸一高附属中合格」と書いた時から僕の目標が決まりました。慣れないうちは4科の予習・復習をこなすのは正直大変でしたが。しかし、周りの人たちの時間の使い方や、勉強への取り組み方を参考にして勉強を…
S.K(舟石川小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
五年の秋、湯島天神の絵馬に「水戸一高附属中合格」と書いた時から僕の目標が決まりました。慣れないうちは4科の予習・復習をこなすのは正直大変でしたが。しかし、周りの人たちの時間の使い方や、勉強への取り組み方を参考にして勉強を続けていくうちに自分のペースがつかめてきて、月例テストでは努力した分だけ成績が上がるということを実感できるようになりました。間違えた問題は何度も復習し理解するまで解くことを心掛けていました。こうして頑張ってきた結果、受験校すべてに無事合格し目標を達成できたことが何より嬉しいです。そして一緒に頑張ってきた仲間たちと同じ学校で6年間学べることがとても楽しみです。僕は水戸アカデミーで勉強できて本当に良かったです。楽しく熱心に指導してくれた先生方、本当にありがとうございました。
K.A(下大野小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 巣鴨中(算数選抜)
僕には小さいころからの夢があります。それは、今まで治せなかった病気を直したり、薬を開発したりなどの医学の道に進むことです。そのためには高い学力をつけることが必要であるため、僕は水戸アカデミーに入塾しました。早稲アカ難関ク…
K.A(下大野小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 巣鴨中(算数選抜)
僕には小さいころからの夢があります。それは、今まで治せなかった病気を直したり、薬を開発したりなどの医学の道に進むことです。そのためには高い学力をつけることが必要であるため、僕は水戸アカデミーに入塾しました。早稲アカ難関クラスは、周りのみんなも勉強に集中していて、刺激的な環境で勉強することができました。簡単に上位の成績をとることができず、やりがいを感じながら勉強に取り組むことで、自分の弱点を明確にできました。僕の夢へのチャレンジはまだ続きます。受験勉強をやりきることで得られた経験を活かして、目標に向かって頑張っていきたいと思います。最後に、勉強をサポートしていただいた水戸アカデミーの先生方、毎回お弁当を作ってくれたり送り迎えしてくれたり、応援してくれた両親に感謝します。ありがとうございました。
S.O(リリーベール小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は、水戸第一高等学校附属中学校に合格することができ、とても嬉しく思います。これまで僕の勉強や生活を支えてきてくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。5年生の時に塾に入りましたが、当時は受験のことを詳しく知らず、ただ予…
S.O(リリーベール小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は、水戸第一高等学校附属中学校に合格することができ、とても嬉しく思います。これまで僕の勉強や生活を支えてきてくれた人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。5年生の時に塾に入りましたが、当時は受験のことを詳しく知らず、ただ予習・復習を行い過ごしていました。しかし、6年生になり受験の大変さに気づき、そこから必死に勉強し、みんなに追いつこうとしました。しかし、これまでに予習・復習しかしていなかった僕は土台が低かったので、成績が伸びず悩んでいました。それでも、最後まで諦めずやり遂げることを常に意識してコツコツと勉強を頑張りました。すると、9月くらいからのテストで順位表に載ることができ、とても嬉しかったというのを覚えています。そこから先もよい成績をとったり、悪い成績をとったりしましたが結果に一喜一憂せず頑張ってきました。冬期講習や正月特訓のクラスで下のクラスへ落ちてしまった時もとても悔しく、焦りを感じました。でも、これだけやったのだから、必ずできると最後まで諦めずに受験をした結果、合格することができました。僕は、これからも少しずつ努力し、たくさんのことを身につけていきたいと思っています。僕の経験から、受験の大変さを知り最初から努力をすることと、良い成績、悪い成績がでてもその成績に一喜一憂せずに最後までコツコツとあきらめずに努力することが大事だと分かったので、これからの受験生もこのことを意識して頑張ってほしいです。
J.K(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
水戸一高附属中などの適性検査対策入試でも、四科の勉強は大切だと考えます。僕は、5年生までWクラスで勉強しており、志望校が決まり、6年生でTクラスに移りました。初めて解いた適性検査は解くのに工夫と、文章を書く力が必要で、と…
J.K(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
水戸一高附属中などの適性検査対策入試でも、四科の勉強は大切だと考えます。僕は、5年生までWクラスで勉強しており、志望校が決まり、6年生でTクラスに移りました。初めて解いた適性検査は解くのに工夫と、文章を書く力が必要で、とても驚きました。適性検査の苦手意識は消えないまま夏休みが終わり、そろそろ本格的に適性の勉強を始めようとしました。しかし、水戸アカデミーの先生に9月の終わりまで社会や理科をもう一度固めて適性は10月からでよいと言われました。適性に慣れるために10月から12月の3か月では少ないと思いましたが、その3か月が終わるころには、適性を十分に解いて慣れ、配られたプリントも全て解き、気持ちよく入試に臨むことができました。そもそも、適性検査は四教科の考え方を使って工夫して解けるか、解き方を言葉に表せるかを問う問題です。だから、適性に慣れる前に先に4科を固めておくという先生のアドバイスにならってよかったと考えます。そして、適性にも4科の勉強は大切だということも実感したのです。最後に、入試を支えてくれた先生方、僕に合うアドバイスをしてくれた先生方、ありがとうございました。
K.M(菅谷東小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生から入りました。水戸アカデミーの先生方の授業はとても分かりやすく、予習をしていくことで自分の考えを確認しながら受けることができ、家でも学習習慣をつけることができました。しかし、6年生になると、思うように点数が取…
K.M(菅谷東小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生から入りました。水戸アカデミーの先生方の授業はとても分かりやすく、予習をしていくことで自分の考えを確認しながら受けることができ、家でも学習習慣をつけることができました。しかし、6年生になると、思うように点数が取れなくなってしまい落ち込むことも多くなりました。なので、夏休みには、4教科の復習や過去問を中心に、自信が持てるようになるまでたくさん勉強しました。適性検査の勉強はとても難しく、ずっと苦手なままでしたが、先生方にアドバイスをもらったり、必勝クラスのテキストを繰り返してやるうちに前はできなかった問題ができるようになっていたり、少しずつ手ごたえが感じられるようになりました。本番も自分の力を出すことができたと思います。自分の受検番号を見つけたことは、一生忘れられない思い出になりました。ここまで来ることができたのも水戸アカデミーの先生方や家族のおかげです。本当にありがとうございました。
A.N(五軒小学校)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は5年生の4月ごろにこの水戸アカデミーに入塾しました。入塾するための選抜のテストを受け、合格したときはついていけると思いました。しかし、入塾してアタックテストを受けてみると、周りの人のレベルが高く、学校では習っていない…
A.N(五軒小学校)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は5年生の4月ごろにこの水戸アカデミーに入塾しました。入塾するための選抜のテストを受け、合格したときはついていけると思いました。しかし、入塾してアタックテストを受けてみると、周りの人のレベルが高く、学校では習っていないような問題も多かったので、最初思うような成績がとれず、苦しい日々が続きました。でも、先生方の手厚いご指導や、家族のフォローにより、成績を伸ばすことができました。また、僕はバスケットボールの少年団にも入っていたので、二つの両立が大変でした。特に6年生になるとバスケも頑張りたいという思いが強くなり、試合が続く9月や10月ごろは勉強する時間が取れず成績が下がってしまいました。しかし、諦めずにコツコツとその日にできる勉強をし、必勝クラスなどで仲間と切磋琢磨したり、先生方から記述でのアドバイスをいただいたりしたことで、ラストスパートをかけることができました。これから受験をしようとしている皆さん、あきらめないことを心掛け頑張ってください。最後に、合格まで導いてくれた先生方、本当にありがとうございました。
M.T(見川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の2月に入塾しました。最初の半年ほどは上位の成績だったので、油断してあまりまじめに勉強をしなくなりました。その結果、5年生の9月ごろから急に成績が落ちました。原因は勉強不足だと分かっていてもなかなか受験という実…
M.T(見川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の2月に入塾しました。最初の半年ほどは上位の成績だったので、油断してあまりまじめに勉強をしなくなりました。その結果、5年生の9月ごろから急に成績が落ちました。原因は勉強不足だと分かっていてもなかなか受験という実感がわかず、過ごしていました。6年生の初めのクラスで2つのクラスに分かれ、2組に落ちてしまいました。でも、それをバネに勉強に力を入れ、予習や復習を頑張りました。その後1組に上がることができました。受験一か月前になって、苦手だった社会・理科を5年生からやり直しました。試験当日はあまり緊張しませんでしたが、合格発表当日は「落ちているかもしれない」と思い緊張しました。ウェブで自分の番号を見つけたときは嬉しかったです。合格できたのも、今まで支えてくださった先生方や家族のおかげです。ありがとうございました。
M.T(寿小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は、予習量が多く、レベルの高い授業に何とかついていくのが精一杯で、復習まで手が回りませんでした。最初のテストの結果は散々で、学校では上位のほうだったので、とてもショック…
M.T(寿小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は、予習量が多く、レベルの高い授業に何とかついていくのが精一杯で、復習まで手が回りませんでした。最初のテストの結果は散々で、学校では上位のほうだったので、とてもショックでした。両親は「復習もしっかりして、頑張れば大丈夫。」と励ましてくれました。塾にも段々慣れてくると、アタックテストでも点数が少しずつとれるようになっていき、上位のランキング表に載れるようになりました。初めてランキング表に載ったときは家族で喜び、私にも自信がつくようになりました。6年生になって、本格的に適性検査型問題の勉強が始まると、4科との両立が難しくなってきました。算数に苦手意識があったため、理系が苦手になっていきました。そこで、計算日記の分からないところを、先生に個別で質問するようになりました。先生にわかりやすく教えてもらい、家に帰ったらその問題をもう一度解きなおすことで、覚えなおしました。また、算数・理科・社会は、テキストを小5上~小6下まで振り返り、苦手なところや抜けているところをなくすようにしました。しかし、夏休み明けごろから、一貫模試や公中検模試で、これまでに順調だった成績が下がっていくようになりました。そのころの私はどこか安心してしまったことが原因だったと思います。どうしようと不安でした。このことをバネにして、勉強時間を増やしてやり方を見直すようにしました。すると、少しずつまた成績が上がり始めたので、良かったと思いつつ、気を抜かないようにしました。入試では、たくさん模試を受けてきたので、リラックスして臨むことができました。この約2年間の勉強の成果を発揮でき、第一志望校に合格することができました。お世話になった水戸アカデミーの先生方にはとても感謝しています。
N.H(千波小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は小学5年生の時に中学受験をすることに決めました。適性検査の問題が難しく、成績が思うように伸びませんでしたが、水戸アカデミーの先生方に文章を書くポイントや効率的に問題を解く方法などを教えてもらって、模試で上位に入ること…
N.H(千波小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は小学5年生の時に中学受験をすることに決めました。適性検査の問題が難しく、成績が思うように伸びませんでしたが、水戸アカデミーの先生方に文章を書くポイントや効率的に問題を解く方法などを教えてもらって、模試で上位に入ることができました。そのことにより自信がつき、勉強へのやる気を出すこともできました。水戸アカデミーで勉強をすれば成績も伸びます。ですから、安心して受験勉強に取り組んでください。
K.Y(梅が丘小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(A特待)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私が入塾したのは、県立中入試の一年前でした。塾に通った経験がなく、中学入試の勉強をすることも初めてでした。そのため、初めは予習をすることに何時間もかけ、それだけで精一杯でした。また、クラスの仲間のレベルの高さや授業の進行…
K.Y(梅が丘小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(A特待)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私が入塾したのは、県立中入試の一年前でした。塾に通った経験がなく、中学入試の勉強をすることも初めてでした。そのため、初めは予習をすることに何時間もかけ、それだけで精一杯でした。また、クラスの仲間のレベルの高さや授業の進行の早さに圧倒され、授業についていくことに必死でした。予習で手一杯で復習をしないことが多くあり、4科の成績も下がり、夏期講習のクラスも下がってしまいました。モチベーションを保つことが難しく、夏休み中も思うように勉強が進まない日々でした。今思うともっとできたことがあったと思いますが、当時の私は暗闇の中でもがいているようでした。ただ授業をしっかり受けて復習を行うことを心がけていました。夏休み明けの適性検査型模試でよい成績をとれたことをきっかけに前向きな気持ちを持つことができました。復習の時間を増やし、4科の基礎を固めることに注力し、模試で志望校のA判定を目標に自分を信じて頑張りました。本番の1か月前からは毎日過去問や模試、必勝講座を解き、時間配分や文章の書き方を体に染みこませました。入試当日は緊張しましたが、努力した日々を思い出すと緊張がほぐれ落ち着いて挑むことができました。私が志望校に合格できたのは、絶対に合格しないという強い意思と、切磋琢磨し合いながらともに成長できた仲間、常に応援してくれた先生方やどんなときも自分を支え続けてくれた両親のおかげです。今まで本当にありがとうございました。今後受験をする後輩の皆さん、辛い時も高い志を持って自分を信じ、あきらめず挑戦し続けて入試当日まで全力で頑張ってください。
C.M(城東小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は5年生の2月から水戸アカデミーに入塾しました。夏休み前までは、一貫模試などで良い成績をとっていましたが、夏休み明けから成績がかなり落ちてしまい、「自分に合格は無理かも」と思うことがありました。しかし、「諦めないことが…
C.M(城東小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は5年生の2月から水戸アカデミーに入塾しました。夏休み前までは、一貫模試などで良い成績をとっていましたが、夏休み明けから成績がかなり落ちてしまい、「自分に合格は無理かも」と思うことがありました。しかし、「諦めないことが大切だ」ということを思いながら、毎日勉強に励みました。こうして受験勉強を続けることができたのも、水戸アカデミーの先生方の授業が分かりやすく、楽しかったからです。そして、11月の最後の公中検模試では偏差値が75まで上がり、自信がつきました。水戸アカデミーで勉強をしていなかったら、水戸一高附属中には合格していなかったと思います。水戸アカデミーの先生方や毎日私を見守ってくれた家族たち、最後まで支えてくれて本当にありがとうございました。
M.K(那珂湊第一小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は、小学校3年生の時に中学受験をしようと決めました。なぜかというと、水戸一高附属中が開校になると知ったからです。とてもレベルが高い学校だと聞いてチャレンジしてみたくなり、小学校4年の冬期講習から水戸アカデミーに入塾しま…
M.K(那珂湊第一小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は、小学校3年生の時に中学受験をしようと決めました。なぜかというと、水戸一高附属中が開校になると知ったからです。とてもレベルが高い学校だと聞いてチャレンジしてみたくなり、小学校4年の冬期講習から水戸アカデミーに入塾しました。入塾したばかりの頃は、予習に慣れず、母に一緒にやってもらってばかりいましたが、少しずつ慣れて一人で進められるようになりました。塾の授業は、面白さもありわかりやすかったので、通塾もそれほど苦ではありませんでした。けれども僕は、家での自主学習が苦手でした。弟と遊ぶのが好きでついつい一緒に遊んでしまうのです。勉強をしなければならないことは分かっていながらも、それはなかなか改善できませんでした。そこで、6年生になってからは塾の自習室を活用することしました。受験が近くなると、自習室を使う同学年の友達も増えるので、良い刺激になりました。それから、わからないことがあれば、授業時間外でもすぐに先生に聞く、ということも心掛けました。最初は勇気がいりましたが、先生方はいつでも快く教えてくださいました。また、僕は「P1トレーニング」も週に一回受けていて、その授業が好きでした。そのおかげで、自分の苦手部分を見直しして強化できたと思います。とはいっても、僕の受験勉強時間は、他の人と比べると多くはなかったと思います。それでも合格できたのは、水戸アカデミーのレベルが高く、その授業についていけたからだと思います。塾の先生方や一緒に学んだ友達、心の支えになってくれた家族、皆さんに感謝しています。
R.I(リリーベール小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は、6年生の春期講習から通いました。元々塾に通いたくなかったのですが、入塾してみるとわかりやすい授業でとても楽しく、母に「なんでもっと早く入れてくれなかったの」と言ってしまいました。水戸アカデミーは予習と復習をしっかり…
R.I(リリーベール小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は、6年生の春期講習から通いました。元々塾に通いたくなかったのですが、入塾してみるとわかりやすい授業でとても楽しく、母に「なんでもっと早く入れてくれなかったの」と言ってしまいました。水戸アカデミーは予習と復習をしっかりやるタイプで既に決まった宿題はなかったため、自分のペースで進められることが僕に合っていました。苦手とする範囲が分からないことは、先生に聞くととてもよく教えてくれ、一つ一つ解決できました。月一回のテストでは、上位の順位と点数が発表されるため、またさらにやる気になり、そのおかげで切磋琢磨して勉強できたのがとてもよかったです。いざ入試が近くなると、緊張してきました。県立中の入試直前に、ZOOMで激励会があったのですが、僕は参加ができませんでした。すると校長先生から直接電話が入り、最高の励ましの言葉をいただきました。それを聞き、合格できるような気持ちになり、試験に望めました。僕を合格に導いてくれた先生方、本当にありがとうございました。水戸アカデミーに入塾してよかったです。
S.H(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は、5年生の4月ごろから水戸アカデミーに入塾しました。初めは、予習だけで手一杯で、復習や練習問題などにはほとんど手をつけていない状況でした。テストの結果は散々で、ランキングに載っている人の点数を見て驚き、僕がランキング…
S.H(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は、5年生の4月ごろから水戸アカデミーに入塾しました。初めは、予習だけで手一杯で、復習や練習問題などにはほとんど手をつけていない状況でした。テストの結果は散々で、ランキングに載っている人の点数を見て驚き、僕がランキングに載ることはできないかという不安を感じていました。6年生の9月ごろから、クラスをTクラスに変えました。Tクラスには、学校で仲の良かった友達がいて、その人は僕とは比べ物にならないほど頭がよく、ランキングには何度も載っていました。Tクラスで学ぶことで、僕は多くの刺激を受けることができ、苦手だった歴史の問題を毎日解き、5年の復習などをしました。さらに、必勝クラスでもらったプリントなどで適性検査の練習をしました。自分の苦手分野の勉強はとても大変でしたが、様々な模試でA、B判定を安定して取り続けられるようになり、自分の成績の伸びを感じることができ嬉しかったです。そして、合格をつかみとることができたのには、水戸アカデミーの先生方が授業を面白い話を交えながらしていて、話す内容も簡潔にまとまっていて、頭に授業の内容がとても入りやすかったことが合格に近づいた1つの理由だと思います。僕が合格を掴み取ることができたのには水戸アカデミーの先生方や、共に学んだ友達・家族の支えがあったからです。本当にありがとうございました。
H.U(堀原小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は5年生の4月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は予習をやるので精一杯で初めて受けた月例テストでは思い描いたような結果は出ず、とても悔しかったです。それから試行錯誤しながら自分に合った勉強方法を見つけていきました。予…
H.U(堀原小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は5年生の4月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は予習をやるので精一杯で初めて受けた月例テストでは思い描いたような結果は出ず、とても悔しかったです。それから試行錯誤しながら自分に合った勉強方法を見つけていきました。予習は時間を決めて取り組み、復習に時間をかけるようにしました。5年生は4科の強化、6年生は適性検査対策や苦手なところを中心に目標を決めて取り組みました。夏休みは400時間以上学習をし、気づけば塾と図書館を往復する毎日でした。夏以降もあまり結果が出ず、落ち込む日々もありましたが、僕の努力が表れてきたのは11月からでした。そして、模試で初めてA判定を取ることができました。僕が第一志望に合格することができたのは、塾の先生方や両親、支えてくれた人のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
R.S(笠間小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は6年生になってから入塾しました。他の人と比べ、一足遅いスタートとなったので、トップの人たちと点数が離れていて、ショックを受けました。志望校に合格できるかとても不安でしたが、先生方が発破をかけてくれたので、合格できるよ…
R.S(笠間小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は6年生になってから入塾しました。他の人と比べ、一足遅いスタートとなったので、トップの人たちと点数が離れていて、ショックを受けました。志望校に合格できるかとても不安でしたが、先生方が発破をかけてくれたので、合格できるように頑張ろうと思えるようになり、先生方が配ってくれたプリントを解き、授業で分からなかったところの復習をするようになりました。すると、段々と問題が解けるようになり、トップ15位に入って名前が載るようになりました。とても嬉しかったです。また、僕が特に心に残っているのは入試直前の冬期講習と正月特訓です。冬期講習と正月特訓の授業時間は少し長いのですが、先生が面白くわかりやすく説明してくれたので、あっという間に感じました。さらに、その休み時間には、勉強以外にも集中する方法や、着ていくべき服装、適性検査型試験の心構えを教えてくれました。水戸アカデミーで自信を得た上に、先生に心構えや集中の仕方を教わっていたので、本番では不安はなく、思っていたよりも緊張しませんでした。そのため、自分の本当の力を出せたような気がします。僕を合格に導いてくれた水戸アカデミーの先生方、ありがとうございました。
Y.T(稲田小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の9月に入塾しました。初めは苦手分野がたくさんありましたが、テスト範囲の勉強や、帰宅してからの予習復習をしっかりやることで徐々に成績が上がっていきました。しかし6年生になってからは成績の伸びが悪くなりました。夏…
Y.T(稲田小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の9月に入塾しました。初めは苦手分野がたくさんありましたが、テスト範囲の勉強や、帰宅してからの予習復習をしっかりやることで徐々に成績が上がっていきました。しかし6年生になってからは成績の伸びが悪くなりました。夏休みの後、たくさんの適性問題を解き知識も増やしましたが、入試直前の模試は今までで一番悪い成績でした。このときばかりはあきらめかけましたが、「1年間頑張ってきたのだからあと1ヵ月頑張ろう」と心を奮い立たせました。その1か月間は知識の確認、必勝や模試のテスト問題の解き直しなどをして、気持ちをゆるませずに入試を迎えることができました。合格したときは、努力が報われてとても嬉しかったです。これも学習指導やホームルームでの先生方のサポートがあったからと、とても感謝しています。ありがとうございました。
H.K(五軒小)
- 水戸一高附属中
私は、中学受験を決めたのが6年生の春と、少し遅い時期でした。その分、誰よりも頑張らなければいけないと思い、今までの生活から入試に向けての勉強中心の生活に変えていきました。初めて水戸アカで受講した春期講習では、周りのみんな…
H.K(五軒小)
- 水戸一高附属中
私は、中学受験を決めたのが6年生の春と、少し遅い時期でした。その分、誰よりも頑張らなければいけないと思い、今までの生活から入試に向けての勉強中心の生活に変えていきました。初めて水戸アカで受講した春期講習では、周りのみんなと授業についていくのがやっとの毎日でした。その後の必勝クラスでも上位者のランキングに入る回数は少なく、夏期講習ではクラスが下がってしまいました。夏休みは、今までの学習の仕方を見直し、朝は6時、早い日には5時から、夜は10時過ぎまで勉強しました。しかし現実はそんなに甘くなく、後期から受講した通常クラスもクラスは上がらないまま、「本当に合格するのだろうか」という不安を抱くようになりました。しかし秋ごろになると模試の順位が上がっていき、志望校判定でもA判定が続くようになりました。あきらめずに努力した夏の成果が出たのだと思います。当日は、正月特訓でたくさん演習をしたおかげで自信をもって落ち着いて入試会場に行けました。しかし問題を見ると、見たこともないような傾向の構成で、苦手教科の知識問題が多く自分の解答が信じられなくなりました。合格発表までは、不安でいっぱいの日々でした。合格通知がきたときは、うれしくてたまりませんでした。合格するまで支えてくれた水戸アカの先生や親に感謝の気持ちでいっぱいです。
S.H(リリーベール小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は入塾して間もなくのころ、テキストの問題が難しくて予習をするのにとても時間がかかりました。しかしそんな難しい単元でも、先生の解説を聴き、理解することができました。水戸一高附属中必勝クラスでも、初めは2組で、上位者ランキ…
S.H(リリーベール小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は入塾して間もなくのころ、テキストの問題が難しくて予習をするのにとても時間がかかりました。しかしそんな難しい単元でも、先生の解説を聴き、理解することができました。水戸一高附属中必勝クラスでも、初めは2組で、上位者ランキングに載ることはありませんでしたが、少しずつ成績が上がり上位者ランキングにも載るようになりました。また、面接対策では、直したほうが良いところや気を付けるポイントを個別に教えていただきました。そして試験当日は少し緊張したけれど、今まで努力したこと、先生に教えていただいたことを思い出して全力を出せたと思います。結果発表で合格だと分かったときはとても嬉しかったです。私が中学受験で合格することができたのは、一生懸命授業をしてくれた先生方や、私が疲れたときや不安なときに励まし送迎もしてくれた両親のおかげです。本当にありがとうございました。
N.M(石川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
1年間、志望校合格に向けて勉強を頑張ってきたので、合格通知書が届いたときはとてもうれしかったです。志望校合格のために私が徹底して行ったことは復習です。すぐに復習をすることで、その日に学んだことをしっかり身につき、応用問題…
N.M(石川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
1年間、志望校合格に向けて勉強を頑張ってきたので、合格通知書が届いたときはとてもうれしかったです。志望校合格のために私が徹底して行ったことは復習です。すぐに復習をすることで、その日に学んだことをしっかり身につき、応用問題や適性検査型の問題も解けるようになっていきました。また、分からない問題はそのままにせず、水戸アカの先生に質問し分からない問題をなくしていきました。そして試験本番のとき、私が心がけていたのは人の多さにパニックにならないことでした。試験会場にはたくさんの人がいてパニックになりそうでしたが、参考書をじっくり読むなどして心を落ち着かせていました。来年以降受験を目指す人に伝えたいことは、「努力は必ず報われる」ということです。私は、テストの結果を見たときに受験をあきらめようと思ったこともありましたが、その悔しさをエネルギーにしてあきらめずに勉強を続けました。そしてその結果が合格という結果で報われました。だから皆さんも決してあきらめずに合格に向けて頑張ってください。そして、私を合格まで導いてくれた水戸アカデミーの先生方にはとても感謝をしています。
Y.W(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の夏に水戸アカデミーに入塾しました。そのころはテストで1桁の点数をとっても「まだ5年生だから大丈夫」と言い訳ばかりをしていました。しかし、6年生になりそのような甘い考えは許されなくなりました。初めて受けた適性検…
Y.W(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の夏に水戸アカデミーに入塾しました。そのころはテストで1桁の点数をとっても「まだ5年生だから大丈夫」と言い訳ばかりをしていました。しかし、6年生になりそのような甘い考えは許されなくなりました。初めて受けた適性検査のテストはとてもひどい結果で、私は合格をあきらめそうになりました。しかしそれがバネとなり、その日から毎日必死に勉強しました。熱心に勉強を教えてくれて、応援してくれた塾の先生方、そして協力してくれた家族のおかげで、あきらめずに努力を重ね合格をつかみとることができました。そんな塾の先生と家族に心から感謝をしたいです。本当に、最初から最後までありがとうございました。
R.S(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は4年生のときに水戸アカデミーに入りました。毎週の予習復習がとても大変でしたが月例テスト結果で上位に名前がのるととても嬉しく、モチベーションアップにつながりました。それでも、学年が上がると勉強量が増え内容も難しくなり、…
R.S(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は4年生のときに水戸アカデミーに入りました。毎週の予習復習がとても大変でしたが月例テスト結果で上位に名前がのるととても嬉しく、モチベーションアップにつながりました。それでも、学年が上がると勉強量が増え内容も難しくなり、分からないところが増えていきます。予習、授業、復習の流れをしっかりつくることが大切だと感じました。水戸一高附属中を目指すこととなり6年生から適性の勉強も始めましたが、一貫模試では思うように点が取れなくて落ち込むこともありました。しかし水戸一高附属中必勝クラスに入り適性の問題をたくさん解き、苦手だった問題も徐々にできるようになってきました。入試当日、とても緊張しましたが今まで頑張ってきたことを全て出し切ることができ、無事志望校に合格することができました。今まで支えてくださった水戸アカの先生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
M.O(菅谷西小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は慣れない塾にとまどい、予習も参考書を見ながらやることが多かったのですが、集中して授業を受け、苦手だった社会や理科の語句を少しずつ覚えることで、だんだん参考書を見る回数…
M.O(菅谷西小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は慣れない塾にとまどい、予習も参考書を見ながらやることが多かったのですが、集中して授業を受け、苦手だった社会や理科の語句を少しずつ覚えることで、だんだん参考書を見る回数を減らしていきました。そして、頑張れば頑張るほど点数が上がる月例テストは、上位者ランキングの中に自分の名前を見つけると「次も頑張ろう」というやる気につながりました。試験当日は緊張したけれど自分の力をしっかり出すことができました。それは問題の解き方や面接の細かいところまで教えてくれた水戸アカデミーの先生方、送迎やおいしいお弁当で応援してくれた家族のおかげです。本当にありがとうございました。
R.Y(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は適性検査対策にとても手こずりました。5年生の授業やテストは4教科がメインで、勉強することで成績がどんどん上がり順位も上位をキープできていたので手応えを感じていました。ところが6年生から始まった必勝講座の適性検査型のテ…
R.Y(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は適性検査対策にとても手こずりました。5年生の授業やテストは4教科がメインで、勉強することで成績がどんどん上がり順位も上位をキープできていたので手応えを感じていました。ところが6年生から始まった必勝講座の適性検査型のテストでは思うように点が取れず悔しい思いをしました。しかし4教科の勉強時間を削って適性検査対策にあてて努力し続けることで、少しずつ点数がとれるようになりました。12月の最後の適性模試では6年生になってから初のA判定を取り、順位もこれまでで1番良い結果となりました。冬期講習のクラス分けで悔しい思いをしたときも、このA判定という結果は私を勇気づけてくれました。4教科と適性の両立はやることが多くとても大変で、そのうえ結果が出にくいため精神的に苦しい時期が長かったです。それを乗り越えられたのは先生や、両親はもちろんですが、共に勉強し励まし合った仲間たちのおかげです。質問をしに行くといつも丁寧に教えてくれた先生方、何かあると励ましてくれた塾の仲間たち、塾への送迎などいつも手伝ってくれた両親には心底感謝しています。本当にありがとうございました。
T.N(笠原小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は5年生の3月ごろに入塾しました。それまで中学受験対策をしていなかったので、最初は予習をすることも大変でした。しかし先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、今まで辛いと思っていた勉強も楽しくできるようになりました。そ…
T.N(笠原小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は5年生の3月ごろに入塾しました。それまで中学受験対策をしていなかったので、最初は予習をすることも大変でした。しかし先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、今まで辛いと思っていた勉強も楽しくできるようになりました。そして入塾して2回目のテストでは塾内1位を取ることができました。その後、努力を怠ってしまった夏休み直後には成績が落ちてしまいましたが、その悔しさをバネに努力をしてまた上位に返り咲くことができました。僕が志望校に合格できたのはレベルの高い友達と切磋琢磨したり、先生方の授業を受けたりする中で、努力することの大切さを学べたからだと思います。また、自分の受験に協力をしてくれた親の存在も大きかったと思います。みなさんありがとうございました。
M.G(常磐小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は6年生の4月から水戸一高附属中必勝クラスに通い始め、夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。初めは周りが自分よりも成績のいい生徒ばかりで不安でしたが、少しずつ授業のペースや雰囲気に慣れてきて、集中して学習を進めるこ…
M.G(常磐小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は6年生の4月から水戸一高附属中必勝クラスに通い始め、夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。初めは周りが自分よりも成績のいい生徒ばかりで不安でしたが、少しずつ授業のペースや雰囲気に慣れてきて、集中して学習を進めることができました。模試の成績が伸びずに悩んだり、友達と自分の成績を比較して自信をなくしたりすることもありましたが、そんなとき先輩方の合格体験談を読んで励まされていました。だから、今この体験談を読んで、私と同じように前向きになってもらえたら嬉しいです。入試当日はとても緊張しましたが、努力してきた日々を振り返ると、少し落ち着いて試験に挑むことができました。合格発表の日は母の誕生日だったので、「合格」という良いプレゼントができ、とてもうれしかったです。私が合格できたのは先生方や家族の支えがあって、あきらめずに努力を続けられたからです。これからも自分を支えてくれる人への感謝を忘れずに、水戸アカデミーで勉強を続けたいと思います。受験をする皆さん、つらいときもあると思いますが、「絶対合格する」という強い気持ちを持って、入試当日まで全力で頑張ってください。
E.K
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は初めて水戸アカデミーの授業を受けたときに驚きました。それまで、他塾の教材を使って家族と勉強を進めていても分からないままでいたところが、初めての授業で分かるようになったのです。長いはずの授業時間もあっという間に過ぎてし…
E.K
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は初めて水戸アカデミーの授業を受けたときに驚きました。それまで、他塾の教材を使って家族と勉強を進めていても分からないままでいたところが、初めての授業で分かるようになったのです。長いはずの授業時間もあっという間に過ぎてしまいました。その後も予習、復習をしっかりやって苦手分野の克服と得意分野を伸ばすようにしました。本番直前には主に理科社会の対策をすることと、早く寝る生活を心がけました。適性検査当日には、水戸アカの先生に言われた「深刻に考えすぎずに頑張ってきて」という言葉を思い出したら不思議とリラックスできました。結果として志望校に合格できましたが、人生はまだまだこれからです。中学受験の経験を活かしてこれからも勉強に励もうと思います。中学受験をする皆さん、最後まであきらめずに頑張ってください。
S.O(久慈小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の冬期講習から水戸アカデミーに入りました。最初のうちは授業の内容が難しく、ついていくのが大変で、テストもよくない点数ばかりとっていました。しかし、あきらめずに勉強を続けることで少しずつテストの点数も上がりはじめ…
S.O(久慈小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の冬期講習から水戸アカデミーに入りました。最初のうちは授業の内容が難しく、ついていくのが大変で、テストもよくない点数ばかりとっていました。しかし、あきらめずに勉強を続けることで少しずつテストの点数も上がりはじめ、塾の友達とも張り合えるようになりました。6年生になると、勉強の内容は一層難しくなりましたが、水戸アカデミーの先生の指導や両親の励ましを受け、第一志望校に合格することができました。僕に最後まで向き合い、導いてくださった先生方や両親にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。
G.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生のときに講習に参加し、5年生で入塾しました。入塾当初は算数が苦手でアタックテストではまったく点数が取れませんでした。悩んでいたときにパーフェクトワンの算数を始めて、「徹底的に繰り返して解く」という勉強をしました…
G.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生のときに講習に参加し、5年生で入塾しました。入塾当初は算数が苦手でアタックテストではまったく点数が取れませんでした。悩んでいたときにパーフェクトワンの算数を始めて、「徹底的に繰り返して解く」という勉強をしました。6年生の夏ごろには算数に対する苦手意識もなくなり、好きな教科へ変わっていました。もう一つ、算数が好きな教科になった理由は「先生の授業が楽しかったから」だと思います。水戸アカデミーではどの教科の先生も楽しく授業を進めてくれました。受験本番まで忙しくも楽しく塾生活を続けてこられたのは先生方のおかげです。本当にありがとうございました。水戸一高附属中必勝クラスで何度もテストをしていたので、当日は程よい緊張感でいつも通り臨むことができ、力を出し切れました。合格を知ったときは本当に嬉しく、頑張ってきて良かったと思いました。この経験を忘れずにこれからの中学校生活にも活かしていきたいです。
S.K(中根小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は予習の量やレベルの高い授業についていけず、アタックテストの結果は散々でした。しかし、その悔しさをバネにして翌週からは授業をよく聞き、分からない問題をなくすよ…
S.K(中根小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は予習の量やレベルの高い授業についていけず、アタックテストの結果は散々でした。しかし、その悔しさをバネにして翌週からは授業をよく聞き、分からない問題をなくすように努力しました。そのかいあってか、次の月からはアタックテストの成績上位者に載ることができるようになりました。4科の力は5年生のこのときにつけられたと思います。6年生になってからは水戸一高附属中必勝クラスに参加し、適性検査の勉強もしましたがこちらの成績には波がありました。そこで、必勝講座、一貫模試、公中検模試などを何回も何回も見直し、出題されそうな問題を徹底的に復習しました。適性検査当日は緊張しましたが、それまでの努力を思い出すと、自然と平常心を保つことができました。合格を勝ち取れたのは、僕を支えてくれた家族や友達、水戸アカの先生方のおかげだと思っています。本当に、ありがとうございました。
A.H(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は6年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。ふだんは1組で授業を受けていましたが、水戸一高附属中必勝クラスでは1組に入れず落ち込みました。そんなとき先生方に励ましていただいたことで気持ちを入れ換え、成績も盛り返すこと…
A.H(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は6年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。ふだんは1組で授業を受けていましたが、水戸一高附属中必勝クラスでは1組に入れず落ち込みました。そんなとき先生方に励ましていただいたことで気持ちを入れ換え、成績も盛り返すことができました。入試直前の正月特訓や冬期講習では今までの復習ができ、自信もついたため適性検査当日は落ち着いて挑むことができました。結果が出るまではずっと緊張していて、合格の知らせが届いたときは本当に嬉しかったです。合格できたのは今まで支えてくれた家族や水戸アカデミーの先生のおかげです。本当にありがとうございました。
S.K(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の冬に水戸アカデミーに入塾しました。当初は予習をやるだけで精一杯で、上位者ランキングからも外れることも何回かありました。それでも何とか1組に残ろうと、入塾当初から予習やテストの復習を欠かさずやり、精一杯頑張りま…
S.K(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の冬に水戸アカデミーに入塾しました。当初は予習をやるだけで精一杯で、上位者ランキングからも外れることも何回かありました。それでも何とか1組に残ろうと、入塾当初から予習やテストの復習を欠かさずやり、精一杯頑張りました。水戸アカデミーの授業はとても面白く、難しい内容もすらすらと頭に入り、より詳しく知ろうと質問すれば分かりやすく教えてもらえたので、自宅で困ることはほとんどありませんでした。本番の適性検査では、会場に大勢の人が集まっていて、「この中から選ばれないといけない」という不安と緊張がありました。でも「今まで塾で頑張ってきたから絶対合格できる!」と自分を励ましたことで緊張が少し解け、心に余裕をもって試験に臨むことができたと思います。昨年までと問題が大きく変化していて戸惑いましたが、大きなミスはせずに力を出し切れました。合格発表の日は「落ちたらどうしよう」とドキドキしながらパソコンの前で待っていて、自分の番号を見つけたときは実感が湧かずに何度も自分の番号を見返してしまいました。志望校に合格できたのは、水戸アカデミーの先生方、友達、家族が自分を支えてくれたからです。今まで本当にありがとうございました。そして中学校に進学後も、ほかの生徒に負けないように勉強を頑張りたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
E.N(稲荷第二小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(医特待B)
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。そのころは、自分よりも早くから塾に通っていた人達と成績を比べて、もとから自信のなかった私は「やっぱり自分には無理だ。」とあきらめていました。それでも両親が「まだ始まったばかりだ…
E.N(稲荷第二小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(医特待B)
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。そのころは、自分よりも早くから塾に通っていた人達と成績を比べて、もとから自信のなかった私は「やっぱり自分には無理だ。」とあきらめていました。それでも両親が「まだ始まったばかりだから大丈夫。」と必死に励ましてくれました。母には算数をみてもらい、寝る前には国語の長文の音読をし、6年生からは水戸一高附属中必勝クラスにも参加して勉強を続けました。家庭の都合で日曜しか塾に通えなかったけど、6年生からは土曜日の水戸一高附属中必勝クラスで適性検査の対策を始めました。またそのあとは自習室で勉強し、分からないところは先生に質問したりしながら復習に力を入れました。試験当日は、塾の先生や両親から「今まで頑張ってきたからきっと大丈夫。」と言われていたのでリラックスして自分の力を発揮できました。合格発表の日はドキドキしすぎてしばらく合格の実感がわかなかったけど、今は努力が報われたことが素直に嬉しいです。受験勉強は苦しいこともあるかと思いますが、自分を信じて合格をつかみ取ってください。
A.O(外野小)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。1年生のときから地域の学習塾で基礎力をつけていたので水戸アカデミーでも大丈夫だろうと思っていましたが、それは甘い考えでした。授業やクラスの仲間たちのレベルに圧倒され、初めの…
A.O(外野小)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。1年生のときから地域の学習塾で基礎力をつけていたので水戸アカデミーでも大丈夫だろうと思っていましたが、それは甘い考えでした。授業やクラスの仲間たちのレベルに圧倒され、初めのうちは予習にとても苦しみました。このままで本当に大丈夫かと心配になりました。それからは仲間たちに追いつこうと、できる限りの努力をしました。理系が得意な父の力を借りたり、ネットを活用したり、テストの結果から弱点を探して勉強しなおしたり、夏休みも冬休みもお正月も努力しました。それでも模試はC判定で、自分の努力が形になって現れず、自分の未熟さに腹が立つこともありました。ですが、無理かもしれないと思っても、努力するのをやめたり、受検するのをあきらめたりはしませんでした。最後の最後まで力を尽くしました。そして当日は「今までこれだけやってきたのだから大丈夫。」と自分に言い聞かせ、自分の力を信じて頑張りました。これから受検を考えているみなさん、小さな小さな努力の破片も、たくさん集まれば大きな結晶になります。努力することをやめたりしないで下さい。そして、私をここまで導いて下さった先生方、本当にありがとうございました。
S.M(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の4月から水戸アカデミーに通い始めました。5年生までは塾の授業についていくので精一杯でした。6年生からは水戸一高附属中必勝クラスに挑戦しましたが、こちらでも最初は苦戦続きでした。しかし、夏休みの必勝クラスの作文…
S.M(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の4月から水戸アカデミーに通い始めました。5年生までは塾の授業についていくので精一杯でした。6年生からは水戸一高附属中必勝クラスに挑戦しましたが、こちらでも最初は苦戦続きでした。しかし、夏休みの必勝クラスの作文の宿題で、読み手が読みやすくなる工夫や面接に使える文章を書いているうちに自分に足りない部分が少しずつ見えてきて、いま自分がやるべきことが分かった気がしました。その後はしっかりと目標をもって基礎固めや過去問演習をやりきることができ、自信がつきました。本番はこれまでと違う形式の問題でしたが、あわてることもなく力が発揮でき合格することができました。これは水戸アカの先生方のアドバイスや励ましがあったからです。とても感謝しています。受験にはつらいこと、苦しいこともありましたが、最後まであきらめないことで自分で決めたことを最後までやりとげる力を身につけられると思います。
K.M(梅が丘小)
- 江戸取中(東大ジュニア)
- 水戸一高附属中
- 明治大学附属明治中
- 茗溪学園中
僕は小学3年生のときに入塾しました。それまで、勉強は「辛いこと」というイメージでしたが、塾に通っているといつの間にか勉強が好きになっていました。これが合格できたいちばんの理由だと思います。水戸アカデミーの授業はわかりやす…
K.M(梅が丘小)
- 江戸取中(東大ジュニア)
- 水戸一高附属中
- 明治大学附属明治中
- 茗溪学園中
僕は小学3年生のときに入塾しました。それまで、勉強は「辛いこと」というイメージでしたが、塾に通っているといつの間にか勉強が好きになっていました。これが合格できたいちばんの理由だと思います。水戸アカデミーの授業はわかりやすく楽しかったのですが、5年生の頃成績が低迷し、「もうダメか…」と思ったこともありました。しかし先生方からの励ましもあって、なんとかくらいつき、受験学年になったときはクラスの上位を争えるまでになりました。合格を取るまでの勉強は大変でしたが、乗り越えられたのは、優しく時には厳しく声をかけてくれた両親のおかげだと思っています。また、友だちや先生方の協力も大きかったです。本当にありがとうございました。
K.H(田彦小)
- 茨大附属中
- 江戸取中(東大ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕が水戸アカデミーに入塾したのは4年生のときでした。「勉強は面白くないけどやらなければならない」と思っていた僕には、周りのレベルが高く塾の勉強に慣れるのが大変でした。しかし、必死に勉強をしていると、そのような考えはなくな…
K.H(田彦小)
- 茨大附属中
- 江戸取中(東大ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕が水戸アカデミーに入塾したのは4年生のときでした。「勉強は面白くないけどやらなければならない」と思っていた僕には、周りのレベルが高く塾の勉強に慣れるのが大変でした。しかし、必死に勉強をしていると、そのような考えはなくなり、逆にもっと勉強したいという気持ちに変わりました。入試当日はとても緊張しましたが、先生方から言われたアドバイスを思い出し、落ち着くことができました。合格発表の日、たくさんの受検番号の中から自分の番号を見つけた時は嬉しくて言葉が出ませんでした。僕が中学に合格できたのは、たくさんの人にサポートされたからだと思います。僕の受験を見守ってくれた両親や家族。支えてくれた学校の先生。質問にしっかりと答えてくれた水戸アカデミーの先生方。そして一緒に切磋琢磨した友だち。みんながいたから合格できたと思います。みなさん、ありがとうざいました。
C.K(水戸英宏小)
- 江戸取中(医科ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕は小学3年生のときに水戸アカデミーに入塾しました。早稲アカ難関クラスになると、毎週テストが行われ大変でしたが、組分けテストでクラスが上がると嬉しくなりやる気が出ました。5年生のときに県立中高一貫校にも挑戦してみようと思…
C.K(水戸英宏小)
- 江戸取中(医科ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕は小学3年生のときに水戸アカデミーに入塾しました。早稲アカ難関クラスになると、毎週テストが行われ大変でしたが、組分けテストでクラスが上がると嬉しくなりやる気が出ました。5年生のときに県立中高一貫校にも挑戦してみようと思いました。しかし、4科型と適性型の勉強の両立が大変な上、適性型に慣れるまでが大変で、なかなか適性型の点数が伸びませんでした。6年生からは水戸一高附属必勝クラスにも参加し、適性型の問題をたくさん解くことができ、だんだんと力がついてきました。そして、それまでの努力と先生方の熱心な指導のおかげで、合格校を出すことができました。コロナ禍で色々なことが制限される中での受験でしたが、最後まで諦めずに頑張って良かったと思います。
N.H(市毛小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(医科ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕は2人の姉が通っていたので、水戸アカデミーに通いました。通い始めの頃は周りのレベルが高く、授業のスピードも早く、なかなか追いつくことができませんでした。学年が上がるにつれて勉強のペースもつかめ、月例テストなどで上位者に…
N.H(市毛小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(医科ジュニア)
- 水戸一高附属中
僕は2人の姉が通っていたので、水戸アカデミーに通いました。通い始めの頃は周りのレベルが高く、授業のスピードも早く、なかなか追いつくことができませんでした。学年が上がるにつれて勉強のペースもつかめ、月例テストなどで上位者に載るようになりました。だんだん勉強も楽しくなり、もっと上を目指そうと頑張りました。受験学年になり、塾にもかなり慣れてた頃、成績が少しずつ下がってしまった時期がありました。僕は「授業を楽しむ」ということを勘違いし、真剣な気持ちを忘れてしまっていたのです。帰宅後両親と話し合い、心を入れ替えて真剣に頑張る決意をしました。その後は成績も下がることなく、入試をむかえることができました。僕が間違った道に進みそうになっていたときも、温かく厳しく指導をして下さった水戸アカの先生方、いつもそばで支えてくれた家族に感謝しています。この合格の喜びを忘れずに、これからも謙虚な気持ちで勉強と向き合おうと思います。ありがとうございました。
M.O(梅が丘小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
入塾して間もない頃は、予習も難しく時間がかかりました。ミニバスケットボールもしていたので、勉強との両立がとても大変でした。得意科目ができてから勉強が楽しく感じられるようになり、苦手だった算数も粘り強く解くことで理解でき、…
M.O(梅が丘小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
入塾して間もない頃は、予習も難しく時間がかかりました。ミニバスケットボールもしていたので、勉強との両立がとても大変でした。得意科目ができてから勉強が楽しく感じられるようになり、苦手だった算数も粘り強く解くことで理解でき、徐々に自信がついてきました。適性型の問題は、文章がうまく書くことができず最初は苦労しました。しかし先生に添削をして頂き、どこが良くてどこが悪いのか理解できると、少しずつ文章が書けるようになりました。試験当日は落ち着いて挑むことができましたが、結果が出るまでは緊張しました。合格の知らせが届いたときは本当に嬉しくて涙があふれました。両親や先生方にはとても感謝しています。
S.K(上中妻小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は中学受験を甘く見ていました。実際の受験勉強は大変で、気を許すとすぐに成績が下がってしまうのです。私は日々の授業の予習.復習をしっかりやること、集中して授業を受けること、など基本動作を固めました。その結果成績が徐々に上…
S.K(上中妻小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は中学受験を甘く見ていました。実際の受験勉強は大変で、気を許すとすぐに成績が下がってしまうのです。私は日々の授業の予習.復習をしっかりやること、集中して授業を受けること、など基本動作を固めました。その結果成績が徐々に上がっていきました。入試が近づくと、塾以外の習い事は休んで勉強だけに集中しました。お正月も朝から夜まで必死に勉強しました。試験当日は、緊張して胸がドキドキしましたが、「今まで頑張ってきたのだから大丈夫!」と自分に言い聞かせました。合格発表の日は、一日中何も考えることができませんでした。学校から帰宅して母から合格を聞いたときは、喜びの気持ちでいっぱいになりました。合格できたのは、水戸アカデミーの先生方や、学校の先生、家族のおかげだと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。水戸アカデミーで頑張ってきて本当に良かったと思っています。頑張りぬいた先には、必ず良い結果が待っています。これから受験をするみなさんにも精一杯頑張ってほしいと思います。
K.S(堀原小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
入塾直後は予習することで精一杯でしたが、先生方のわかりやすい解説のおかげで、勉強が楽しいと思えるようになりました。また、周りはレベルの高い友だちが多く、「負けたくない」という思いがより集中力を高めてくれたと思っています。…
K.S(堀原小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
入塾直後は予習することで精一杯でしたが、先生方のわかりやすい解説のおかげで、勉強が楽しいと思えるようになりました。また、周りはレベルの高い友だちが多く、「負けたくない」という思いがより集中力を高めてくれたと思っています。予習.復習をしっかりとやることで、理解も深めることができました。入試直前の正月特訓や冬期講習では、「多くのことを学んだ」と実感でき、自信につながりました。そのおかげもあって、試験当日もあまり緊張せずに、実力を発揮できたのだと思います。これから受験勉強をする人も、予習.復習を怠らず、最後まで努力を続け、頑張って欲しいと思います。
H.T(見川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は中学受験をしたいと思っていましたが、家ではうまく勉強することができなかったので塾に通うことにしました。算数は得意でしたが、暗記科目が不得意で、上位との差がなかなか縮まりませんでした。そこで、塾の予習と復習をしっかりや…
H.T(見川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は中学受験をしたいと思っていましたが、家ではうまく勉強することができなかったので塾に通うことにしました。算数は得意でしたが、暗記科目が不得意で、上位との差がなかなか縮まりませんでした。そこで、塾の予習と復習をしっかりやろうと決心しました。受験まで残りわずかとなり暗記科目を重点的に進め、5・6年生の内容をすべて復習しました。その甲斐あって合格することができたのだと思います。合格できたのも今まで支えてくれた家族や先生のおかげです。ありがとうざいました。
M.T(田彦小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
中学受験をしようと決心してから、家族全員で受験勉強をしました。入塾したばかりのころは、授業の予習で精一杯でした。苦手な算数はとくに力を入れました。家でわからないところは父に教えてもらい、間違ったところはなぜ間違ったのかを…
M.T(田彦小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
中学受験をしようと決心してから、家族全員で受験勉強をしました。入塾したばかりのころは、授業の予習で精一杯でした。苦手な算数はとくに力を入れました。家でわからないところは父に教えてもらい、間違ったところはなぜ間違ったのかを授業を通じて理解しようとしました。夏期講習の予習復習の繰り返しで、だんだんと良い点数がとれるようになりました。9月からは模試の解きなおしをして、わからない問題を克服するようにし、その後過去問を解きました。また、水戸アカデミーでは面接の練習もしてくださったので、入試当日も緊張せずにのぞむことができました。おかげで、自分の意見をしっかりと述べることができたと思います。授業も面接も、水戸アカデミーで教えてもらったことが役に立ち、無事合格することができました。
H.I(千波小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
入塾したばかりのころ、自分では解けない問題も多く、みんなについていくのが大変でした。しかし頑張って勉強するうちに、徐々に問題が解けるようになり嬉しい気持ちになりました。4月から参加した水戸一高附属中必勝クラスでは、その日…
H.I(千波小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
入塾したばかりのころ、自分では解けない問題も多く、みんなについていくのが大変でした。しかし頑張って勉強するうちに、徐々に問題が解けるようになり嬉しい気持ちになりました。4月から参加した水戸一高附属中必勝クラスでは、その日の授業の内容を帰宅後に復習しました。冬休みに行われた正月特訓にも参加し、頑張って勉強してきました。そのおかげもあって、入試当日は落ち着いて問題を解くことができました。合格発表当日は「落ちていたらどうしよう…」と緊張しました。ウェブで自分の受検番号を見つけたときは本当に嬉しかったです。後輩のみなさんにも、最後まであきらめずに、自信を持って入試に挑んで欲しいと思います。
Y.T(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
入塾してすぐのテストはひどい点数でした。その後だんだん点数がとれるようになり、受験学年では上位のクラスに入ることができました。適性検査型の模試も受け始めたのですが、徐々に成績が悪くなり、夏のクラス替えでクラスが下がってし…
Y.T(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
入塾してすぐのテストはひどい点数でした。その後だんだん点数がとれるようになり、受験学年では上位のクラスに入ることができました。適性検査型の模試も受け始めたのですが、徐々に成績が悪くなり、夏のクラス替えでクラスが下がってしまいました。しかし、その悔しさをバネにして、適性型の勉強に力を入れるようになりました。授業で使ったテキストや、過去問を何度も復習しました。受検直前までテキストや模試の復習を続けたおかげで、入試本番でも落ち着いて解くことができました。水戸アカデミーの先生には、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。