合格した年、合格した中学校名、受講したコース、合格者の出身小学校名で検索できます。
28件の合格実績があります。
S.K(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の冬に水戸アカデミーに入塾しました。当初は予習をやるだけで精一杯で、上位者ランキングからも外れることも何回かありました。それでも何とか1組に残ろうと、入塾当初から予習やテストの復習を欠かさずやり、精一杯頑張りま…
S.K(緑岡小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の冬に水戸アカデミーに入塾しました。当初は予習をやるだけで精一杯で、上位者ランキングからも外れることも何回かありました。それでも何とか1組に残ろうと、入塾当初から予習やテストの復習を欠かさずやり、精一杯頑張りました。水戸アカデミーの授業はとても面白く、難しい内容もすらすらと頭に入り、より詳しく知ろうと質問すれば分かりやすく教えてもらえたので、自宅で困ることはほとんどありませんでした。本番の適性検査では、会場に大勢の人が集まっていて、「この中から選ばれないといけない」という不安と緊張がありました。でも「今まで塾で頑張ってきたから絶対合格できる!」と自分を励ましたことで緊張が少し解け、心に余裕をもって試験に臨むことができたと思います。昨年までと問題が大きく変化していて戸惑いましたが、大きなミスはせずに力を出し切れました。合格発表の日は「落ちたらどうしよう」とドキドキしながらパソコンの前で待っていて、自分の番号を見つけたときは実感が湧かずに何度も自分の番号を見返してしまいました。志望校に合格できたのは、水戸アカデミーの先生方、友達、家族が自分を支えてくれたからです。今まで本当にありがとうございました。そして中学校に進学後も、ほかの生徒に負けないように勉強を頑張りたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
E.N(稲荷第二小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(医特待B)
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。そのころは、自分よりも早くから塾に通っていた人達と成績を比べて、もとから自信のなかった私は「やっぱり自分には無理だ。」とあきらめていました。それでも両親が「まだ始まったばかりだ…
E.N(稲荷第二小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(医特待B)
私は5年生から水戸アカデミーに入塾しました。そのころは、自分よりも早くから塾に通っていた人達と成績を比べて、もとから自信のなかった私は「やっぱり自分には無理だ。」とあきらめていました。それでも両親が「まだ始まったばかりだから大丈夫。」と必死に励ましてくれました。母には算数をみてもらい、寝る前には国語の長文の音読をし、6年生からは水戸一高附属中必勝クラスにも参加して勉強を続けました。家庭の都合で日曜しか塾に通えなかったけど、6年生からは土曜日の水戸一高附属中必勝クラスで適性検査の対策を始めました。またそのあとは自習室で勉強し、分からないところは先生に質問したりしながら復習に力を入れました。試験当日は、塾の先生や両親から「今まで頑張ってきたからきっと大丈夫。」と言われていたのでリラックスして自分の力を発揮できました。合格発表の日はドキドキしすぎてしばらく合格の実感がわかなかったけど、今は努力が報われたことが素直に嬉しいです。受験勉強は苦しいこともあるかと思いますが、自分を信じて合格をつかみ取ってください。
A.O(外野小)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。1年生のときから地域の学習塾で基礎力をつけていたので水戸アカデミーでも大丈夫だろうと思っていましたが、それは甘い考えでした。授業やクラスの仲間たちのレベルに圧倒され、初めの…
A.O(外野小)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。1年生のときから地域の学習塾で基礎力をつけていたので水戸アカデミーでも大丈夫だろうと思っていましたが、それは甘い考えでした。授業やクラスの仲間たちのレベルに圧倒され、初めのうちは予習にとても苦しみました。このままで本当に大丈夫かと心配になりました。それからは仲間たちに追いつこうと、できる限りの努力をしました。理系が得意な父の力を借りたり、ネットを活用したり、テストの結果から弱点を探して勉強しなおしたり、夏休みも冬休みもお正月も努力しました。それでも模試はC判定で、自分の努力が形になって現れず、自分の未熟さに腹が立つこともありました。ですが、無理かもしれないと思っても、努力するのをやめたり、受検するのをあきらめたりはしませんでした。最後の最後まで力を尽くしました。そして当日は「今までこれだけやってきたのだから大丈夫。」と自分に言い聞かせ、自分の力を信じて頑張りました。これから受検を考えているみなさん、小さな小さな努力の破片も、たくさん集まれば大きな結晶になります。努力することをやめたりしないで下さい。そして、私をここまで導いて下さった先生方、本当にありがとうございました。
S.M(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の4月から水戸アカデミーに通い始めました。5年生までは塾の授業についていくので精一杯でした。6年生からは水戸一高附属中必勝クラスに挑戦しましたが、こちらでも最初は苦戦続きでした。しかし、夏休みの必勝クラスの作文…
S.M(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の4月から水戸アカデミーに通い始めました。5年生までは塾の授業についていくので精一杯でした。6年生からは水戸一高附属中必勝クラスに挑戦しましたが、こちらでも最初は苦戦続きでした。しかし、夏休みの必勝クラスの作文の宿題で、読み手が読みやすくなる工夫や面接に使える文章を書いているうちに自分に足りない部分が少しずつ見えてきて、いま自分がやるべきことが分かった気がしました。その後はしっかりと目標をもって基礎固めや過去問演習をやりきることができ、自信がつきました。本番はこれまでと違う形式の問題でしたが、あわてることもなく力が発揮でき合格することができました。これは水戸アカの先生方のアドバイスや励ましがあったからです。とても感謝しています。受験にはつらいこと、苦しいこともありましたが、最後まであきらめないことで自分で決めたことを最後までやりとげる力を身につけられると思います。