合格した年、合格した中学校名、受講したコース、合格者の出身小学校名で検索できます。
28件の合格実績があります。
N.M(石川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
1年間、志望校合格に向けて勉強を頑張ってきたので、合格通知書が届いたときはとてもうれしかったです。志望校合格のために私が徹底して行ったことは復習です。すぐに復習をすることで、その日に学んだことをしっかり身につき、応用問題…
N.M(石川小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
1年間、志望校合格に向けて勉強を頑張ってきたので、合格通知書が届いたときはとてもうれしかったです。志望校合格のために私が徹底して行ったことは復習です。すぐに復習をすることで、その日に学んだことをしっかり身につき、応用問題や適性検査型の問題も解けるようになっていきました。また、分からない問題はそのままにせず、水戸アカの先生に質問し分からない問題をなくしていきました。そして試験本番のとき、私が心がけていたのは人の多さにパニックにならないことでした。試験会場にはたくさんの人がいてパニックになりそうでしたが、参考書をじっくり読むなどして心を落ち着かせていました。来年以降受験を目指す人に伝えたいことは、「努力は必ず報われる」ということです。私は、テストの結果を見たときに受験をあきらめようと思ったこともありましたが、その悔しさをエネルギーにしてあきらめずに勉強を続けました。そしてその結果が合格という結果で報われました。だから皆さんも決してあきらめずに合格に向けて頑張ってください。そして、私を合格まで導いてくれた水戸アカデミーの先生方にはとても感謝をしています。
Y.W(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の夏に水戸アカデミーに入塾しました。そのころはテストで1桁の点数をとっても「まだ5年生だから大丈夫」と言い訳ばかりをしていました。しかし、6年生になりそのような甘い考えは許されなくなりました。初めて受けた適性検…
Y.W(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は5年生の夏に水戸アカデミーに入塾しました。そのころはテストで1桁の点数をとっても「まだ5年生だから大丈夫」と言い訳ばかりをしていました。しかし、6年生になりそのような甘い考えは許されなくなりました。初めて受けた適性検査のテストはとてもひどい結果で、私は合格をあきらめそうになりました。しかしそれがバネとなり、その日から毎日必死に勉強しました。熱心に勉強を教えてくれて、応援してくれた塾の先生方、そして協力してくれた家族のおかげで、あきらめずに努力を重ね合格をつかみとることができました。そんな塾の先生と家族に心から感謝をしたいです。本当に、最初から最後までありがとうございました。
R.S(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は4年生のときに水戸アカデミーに入りました。毎週の予習復習がとても大変でしたが月例テスト結果で上位に名前がのるととても嬉しく、モチベーションアップにつながりました。それでも、学年が上がると勉強量が増え内容も難しくなり、…
R.S(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は4年生のときに水戸アカデミーに入りました。毎週の予習復習がとても大変でしたが月例テスト結果で上位に名前がのるととても嬉しく、モチベーションアップにつながりました。それでも、学年が上がると勉強量が増え内容も難しくなり、分からないところが増えていきます。予習、授業、復習の流れをしっかりつくることが大切だと感じました。水戸一高附属中を目指すこととなり6年生から適性の勉強も始めましたが、一貫模試では思うように点が取れなくて落ち込むこともありました。しかし水戸一高附属中必勝クラスに入り適性の問題をたくさん解き、苦手だった問題も徐々にできるようになってきました。入試当日、とても緊張しましたが今まで頑張ってきたことを全て出し切ることができ、無事志望校に合格することができました。今まで支えてくださった水戸アカの先生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
R.Y(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は適性検査対策にとても手こずりました。5年生の授業やテストは4教科がメインで、勉強することで成績がどんどん上がり順位も上位をキープできていたので手応えを感じていました。ところが6年生から始まった必勝講座の適性検査型のテ…
R.Y(水戸英宏小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は適性検査対策にとても手こずりました。5年生の授業やテストは4教科がメインで、勉強することで成績がどんどん上がり順位も上位をキープできていたので手応えを感じていました。ところが6年生から始まった必勝講座の適性検査型のテストでは思うように点が取れず悔しい思いをしました。しかし4教科の勉強時間を削って適性検査対策にあてて努力し続けることで、少しずつ点数がとれるようになりました。12月の最後の適性模試では6年生になってから初のA判定を取り、順位もこれまでで1番良い結果となりました。冬期講習のクラス分けで悔しい思いをしたときも、このA判定という結果は私を勇気づけてくれました。4教科と適性の両立はやることが多くとても大変で、そのうえ結果が出にくいため精神的に苦しい時期が長かったです。それを乗り越えられたのは先生や、両親はもちろんですが、共に勉強し励まし合った仲間たちのおかげです。質問をしに行くといつも丁寧に教えてくれた先生方、何かあると励ましてくれた塾の仲間たち、塾への送迎などいつも手伝ってくれた両親には心底感謝しています。本当にありがとうございました。
M.O(菅谷西小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は慣れない塾にとまどい、予習も参考書を見ながらやることが多かったのですが、集中して授業を受け、苦手だった社会や理科の語句を少しずつ覚えることで、だんだん参考書を見る回数…
M.O(菅谷西小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は5年生の2月に水戸アカデミーに入塾しました。最初は慣れない塾にとまどい、予習も参考書を見ながらやることが多かったのですが、集中して授業を受け、苦手だった社会や理科の語句を少しずつ覚えることで、だんだん参考書を見る回数を減らしていきました。そして、頑張れば頑張るほど点数が上がる月例テストは、上位者ランキングの中に自分の名前を見つけると「次も頑張ろう」というやる気につながりました。試験当日は緊張したけれど自分の力をしっかり出すことができました。それは問題の解き方や面接の細かいところまで教えてくれた水戸アカデミーの先生方、送迎やおいしいお弁当で応援してくれた家族のおかげです。本当にありがとうございました。
T.N(笠原小)
- 茨城中(特別奨学生)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は5年生の3月ごろに入塾しました。それまで中学受験対策をしていなかったので、最初は予習をすることも大変でした。しかし先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、今まで辛いと思っていた勉強も楽しくできるようになりました。そ…
T.N(笠原小)
- 茨城中(特別奨学生)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は5年生の3月ごろに入塾しました。それまで中学受験対策をしていなかったので、最初は予習をすることも大変でした。しかし先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、今まで辛いと思っていた勉強も楽しくできるようになりました。そして入塾して2回目のテストでは塾内1位を取ることができました。その後、努力を怠ってしまった夏休み直後には成績が落ちてしまいましたが、その悔しさをバネに努力をしてまた上位に返り咲くことができました。僕が志望校に合格できたのはレベルの高い友達と切磋琢磨したり、先生方の授業を受けたりする中で、努力することの大切さを学べたからだと思います。また、自分の受験に協力をしてくれた親の存在も大きかったと思います。みなさんありがとうございました。
M.G(常磐小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は6年生の4月から水戸一高附属中必勝クラスに通い始め、夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。初めは周りが自分よりも成績のいい生徒ばかりで不安でしたが、少しずつ授業のペースや雰囲気に慣れてきて、集中して学習を進めるこ…
M.G(常磐小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
私は6年生の4月から水戸一高附属中必勝クラスに通い始め、夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。初めは周りが自分よりも成績のいい生徒ばかりで不安でしたが、少しずつ授業のペースや雰囲気に慣れてきて、集中して学習を進めることができました。模試の成績が伸びずに悩んだり、友達と自分の成績を比較して自信をなくしたりすることもありましたが、そんなとき先輩方の合格体験談を読んで励まされていました。だから、今この体験談を読んで、私と同じように前向きになってもらえたら嬉しいです。入試当日はとても緊張しましたが、努力してきた日々を振り返ると、少し落ち着いて試験に挑むことができました。合格発表の日は母の誕生日だったので、「合格」という良いプレゼントができ、とてもうれしかったです。私が合格できたのは先生方や家族の支えがあって、あきらめずに努力を続けられたからです。これからも自分を支えてくれる人への感謝を忘れずに、水戸アカデミーで勉強を続けたいと思います。受験をする皆さん、つらいときもあると思いますが、「絶対合格する」という強い気持ちを持って、入試当日まで全力で頑張ってください。
E.K
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は初めて水戸アカデミーの授業を受けたときに驚きました。それまで、他塾の教材を使って家族と勉強を進めていても分からないままでいたところが、初めての授業で分かるようになったのです。長いはずの授業時間もあっという間に過ぎてし…
E.K
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
僕は初めて水戸アカデミーの授業を受けたときに驚きました。それまで、他塾の教材を使って家族と勉強を進めていても分からないままでいたところが、初めての授業で分かるようになったのです。長いはずの授業時間もあっという間に過ぎてしまいました。その後も予習、復習をしっかりやって苦手分野の克服と得意分野を伸ばすようにしました。本番直前には主に理科社会の対策をすることと、早く寝る生活を心がけました。適性検査当日には、水戸アカの先生に言われた「深刻に考えすぎずに頑張ってきて」という言葉を思い出したら不思議とリラックスできました。結果として志望校に合格できましたが、人生はまだまだこれからです。中学受験の経験を活かしてこれからも勉強に励もうと思います。中学受験をする皆さん、最後まであきらめずに頑張ってください。
S.O(久慈小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の冬期講習から水戸アカデミーに入りました。最初のうちは授業の内容が難しく、ついていくのが大変で、テストもよくない点数ばかりとっていました。しかし、あきらめずに勉強を続けることで少しずつテストの点数も上がりはじめ…
S.O(久慈小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
僕は4年生の冬期講習から水戸アカデミーに入りました。最初のうちは授業の内容が難しく、ついていくのが大変で、テストもよくない点数ばかりとっていました。しかし、あきらめずに勉強を続けることで少しずつテストの点数も上がりはじめ、塾の友達とも張り合えるようになりました。6年生になると、勉強の内容は一層難しくなりましたが、水戸アカデミーの先生の指導や両親の励ましを受け、第一志望校に合格することができました。僕に最後まで向き合い、導いてくださった先生方や両親にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。
G.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生のときに講習に参加し、5年生で入塾しました。入塾当初は算数が苦手でアタックテストではまったく点数が取れませんでした。悩んでいたときにパーフェクトワンの算数を始めて、「徹底的に繰り返して解く」という勉強をしました…
G.Y(リリーベール小)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
僕は4年生のときに講習に参加し、5年生で入塾しました。入塾当初は算数が苦手でアタックテストではまったく点数が取れませんでした。悩んでいたときにパーフェクトワンの算数を始めて、「徹底的に繰り返して解く」という勉強をしました。6年生の夏ごろには算数に対する苦手意識もなくなり、好きな教科へ変わっていました。もう一つ、算数が好きな教科になった理由は「先生の授業が楽しかったから」だと思います。水戸アカデミーではどの教科の先生も楽しく授業を進めてくれました。受験本番まで忙しくも楽しく塾生活を続けてこられたのは先生方のおかげです。本当にありがとうございました。水戸一高附属中必勝クラスで何度もテストをしていたので、当日は程よい緊張感でいつも通り臨むことができ、力を出し切れました。合格を知ったときは本当に嬉しく、頑張ってきて良かったと思いました。この経験を忘れずにこれからの中学校生活にも活かしていきたいです。
S.K(中根小)
- 茨城中(特別奨学生)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は予習の量やレベルの高い授業についていけず、アタックテストの結果は散々でした。しかし、その悔しさをバネにして翌週からは授業をよく聞き、分からない問題をなくすよ…
S.K(中根小)
- 茨城中(特別奨学生)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。入塾当初は予習の量やレベルの高い授業についていけず、アタックテストの結果は散々でした。しかし、その悔しさをバネにして翌週からは授業をよく聞き、分からない問題をなくすように努力しました。そのかいあってか、次の月からはアタックテストの成績上位者に載ることができるようになりました。4科の力は5年生のこのときにつけられたと思います。6年生になってからは水戸一高附属中必勝クラスに参加し、適性検査の勉強もしましたがこちらの成績には波がありました。そこで、必勝講座、一貫模試、公中検模試などを何回も何回も見直し、出題されそうな問題を徹底的に復習しました。適性検査当日は緊張しましたが、それまでの努力を思い出すと、自然と平常心を保つことができました。合格を勝ち取れたのは、僕を支えてくれた家族や友達、水戸アカの先生方のおかげだと思っています。本当に、ありがとうございました。
A.H(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は6年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。ふだんは1組で授業を受けていましたが、水戸一高附属中必勝クラスでは1組に入れず落ち込みました。そんなとき先生方に励ましていただいたことで気持ちを入れ換え、成績も盛り返すこと…
A.H(三の丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は6年生の春から水戸アカデミーに入塾しました。ふだんは1組で授業を受けていましたが、水戸一高附属中必勝クラスでは1組に入れず落ち込みました。そんなとき先生方に励ましていただいたことで気持ちを入れ換え、成績も盛り返すことができました。入試直前の正月特訓や冬期講習では今までの復習ができ、自信もついたため適性検査当日は落ち着いて挑むことができました。結果が出るまではずっと緊張していて、合格の知らせが届いたときは本当に嬉しかったです。合格できたのは今まで支えてくれた家族や水戸アカデミーの先生のおかげです。本当にありがとうございました。