2024 中学受験 茨城県立中学 合格者インタビュー

Rさん

水戸一高附属中学校
茨城大学附属中学校
茨城中学校

Hさん

水戸一高附属中学校
茨城大学附属中学校
茨城中学校(特奨)

Sさん

水戸一高附属中学校
茨城大学附属中学校
茨城中学校

Yさん

水戸一高附属中学校
茨城大学附属中学校
茨城中学校

INTERVIEW

2024年度も、水戸アカデミーからは多くの難関高、名門校へ合格者を出すことができました。今回は、その中から4人の女子に集まってもらい、受験までの苦労話や、これから受験を迎える後輩たちへのアドバイスを聞かせてもらいました。

Q
みなさん、中学入試おつかれさまでした。本日は、入学する中学校で実施された「入学予定者説明会」の後に、水戸アカデミーに集まっていただきました。説明会はどうでしたか?
本当に、目標にしていた学校に入学するんだなぁ、と実感がわいてきました。
ちょっと緊張していましたが、まわりに塾の友だちがたくさんいたので安心しました。
さっそく宿題が出されたので、早めに取り掛かろうと思っています。
新しい環境に慣れることができるか不安だけれど、同じ小学校の友だちや、塾の友だちが多いので心強いです。
Q
それでは、中学受験についてお聞きします。なぜ中学受験をしようと思ったのですか?
ええと、わたしはクイズ番組が好きで、わたしも頭が良くなりたいなぁと思っていたときに中学受験のことを知って。わたしも頭が良くなるために勉強したい!と思ったからです。
もともとコツコツと物事に取り組むことが好きで、できればより高い目標をもって勉強したいと思って、中学受験にも挑戦しようと決意しました。
わたしは、両親と将来の夢に近づくためにどうするかと話しているときに、中学受験もあるよと教えてもらって、ぜひ挑戦してみたいと思ったからです。
わたしは、わたしの姉が中学受験をしていて、習い事と両立しながら努力して第一志望に合格したのを見ていて、わたしもやってみたいと思ったからです。
Q
中学受験を経験してプラスになったことを教えてください。

目標を持って努力する力が身につきました。

わたしは・・・、月例テストなどで努力するとちゃんと結果が出ることがわかって、目標を持ってコツコツ努力することができるようになりました。
わたしも、テストなどの目標に合わせて計画を立てて勉強したり、やらなければならないことに優先順位をつけたりして、ひとつずつこなしていくことができるようになりました。
わたしはもともと人見知りだったんですけど、通っているうちに塾で友だちがたくさんできて、わからない問題を教えあったり、一緒に先生に質問しに行ったりして、勉強が楽しいと思うようになりました。
わたしは、もともと自主的に勉強するタイプでは無かったんですが、水戸アカデミーの予習が身について、授業に備えて勉強をする習慣がつきました。学校の授業でも、授業の前に教科書を読んでおくクセがつきました。

きっかけはそれぞれですが、目標を持つことで「今やらなければならないこと」を意識して勉強に取り組むことができたようです。また、中学受験を通して、自分が大きく成長したことを実感しているようです。でも、やはり苦労したことも多かったようです。「うまくいかないとき」に、どうやって乗り越えたのでしょうか。

水戸アカデミー
Q
中学受験で大変だったことはなんですか。またどうやって乗り越えましたか?

悩んだときは基本に戻る。

成績がなかなか安定しなかったことです。そんなときは、基礎から見直して易しいと感じる問題をたくさん解くようにしました。スポーツと同じで、スランプのときは基本練習に戻るのが大切だと思います。
わたしも、思ったような成績が取れなくて不安になった時期がありました。でも、くよくよしても仕方がないので、次のテストに向けて気持ちを切り替えることが大切だと思いました。
わたしは、社会などの暗記科目が苦手でした。教科書を繰り返し読むだけではなかなか覚えられなかったので、歴史上の人物を紹介する本やマンガ、参考書なども読むようになって、面白いと思えるようになりました。苦手意識があって遠ざけていた部分もあったので、演習量を増やすことで少しずつ点数が取れるようになりました。
わたしは・・・、国語がずっと苦手で、とくに記述問題になかなか自信を持てませんでした。少しでも点数を取れるようにと思って、漢字や語句の問題をたくさん解くようにしました。それでテストの点数は少し上がったけれど・・・、いまでも苦手意識は克服できていません。だから適性検査も、文系で点数がしっかり取れるかが不安でした。そのぶん得意科目でカバーできるように、算数と理科もがんばりました。

苦しいときに試行錯誤した経験は、これからの生活の中でもきっと大きな支えになるでしょう。次は、塾に通い始めた時期やきっかけ、水戸アカデミーの授業についての感想を聞きました。

水戸アカデミー
Q
入塾した時期を教えてください。
わたしは4年生から5年生に切り替わる2月に入塾しました。新学年になるタイミングだったし、今思えばわたしにとってはちょうど良いタイミングだったと思います。
わたしも小5になる2月です。わたしもちょうど良いタイミングでした。
わたしはもうちょっと早くて、4年生の4月です。入塾してすぐの時期にテストがあって、まだ勉強に慣れていない時期だったので、難しくてびっくりしました。
わたしは、4年生の夏期講習会から入塾しました。どの科目も学校では習っていないような内容が多くて、最初はついていくのに苦労した思い出があります。
Q
水戸アカデミーを選んだきっかけは?
わたしは、親が水戸一高附属中への合格実績などを調べてくれて、他の塾を見学したり、水戸アカデミーの先生に話を聞いたりして選びました。
わたしも、親が合格実績や塾の評判など調べてくれました。その中で、ひとつの校舎で実績を出している、レベルの高い授業を受けられる水戸アカデミーを選びました。
わたしは、先に姉が通っていたので水戸アカデミーのようすも知っていたし、姉が中学受験で第一志望に合格して良い結果を出していたので、とくに悩まず水戸アカデミーに決めました。
そうですね、わたしも、親戚が水戸アカデミーに通っていて、授業の雰囲気が良くて、成績も伸びたと聞いていました。まずは夏期講習会に参加して、これなら続けられそうだと感じたので、水戸アカデミーに決めました。
Q
水戸アカデミーの授業に最初に出席した時の印象は?
水戸アカデミーの授業は、全員が事前に予習してきていることや、集団授業であることもあって、学校の授業よりもスピードが早くて、どんどん進んでいくのでびっくりしました。
はい、わたしも、とくに算数の問題の難しさやスピードの速さに驚きました。教科書に書いてある難しい問題の解き方も、先生がていねいに説明してくれてすぐに解けるようになって、文章問題や応用問題も解説してくれて、とてもわかりやすくて楽しかったです。
わたしも、プリントを解くときなどに周りの人たちが問題を解くスピードが早くて驚きました。
わたしも、学校の教科書で習わないような難しい問題がたくさん出てきて、最初はびっくりしました。でも、先生がいろいろな解き方や考え方を教えてくれて、とても楽しい授業だったのですぐになじめました。
Q
水戸アカデミーの「予習主義」についてはどうでしたか?
予習に慣れるまでは、時間がかかってしまって大変でしたが、予習してから授業を受けると内容をよく理解できたので、効果はすぐに実感できました。
わたしは、算数の問題を予習するときに、難しくてよくわからない問題は親に聞いたり、参考書で調べたり、いろいろ工夫しました。どうしてもわからない問題があったときは、塾で解説をしっかり聞くようにして、それでもわからないときは先生に質問したりしていました。
ええと、わたしはなるべく自分自身で解けるように、参考書を使って調べるようにしていました。それでもやっぱりわからないときは、授業でしっかり聞くようにして、ときどき先生に質問したりしていました。
はい、わたしも家で予習していてわからない問題があったときは、無理せずに飛ばして解いておいて、塾で授業前に友だちに聞いたり、授業で解説をしっかり聞いたり、授業後に質問したりして解決しました。
Q
「水戸一高附属中必勝クラス」はどうでしたか?
予習が必要な普段の授業と比べて、必勝クラスは予習ではなく、演習形式だったので、事前準備が無いところは楽でした。そのぶんその日に解いた問題を、解説で聞いたことを参考に家で解きなおしたり、まとめてみたりして、復習を中心にしていました。
わたしはミニバスケットボールをやっていて、土日は試合があることが多かったので、両立は大変でした。でも、必勝クラスの内容は、演習で解いた問題をすぐに解説してもらえるし、他の人の解答や考え方なども聞けて、すごく参考になりました。
必勝クラスは、入試本番と同じ時間で問題を解くので、本番を想定した練習ができました。それに、面接練習もたくさんできて、本番のグループ面接では自信をもって臨めました。
わたしも実際の入試を想定した時間配分が身について、入試当日は精神的に余裕をもって臨めました。

塾に入った時期は違っても、「予習主義」を通して、水戸アカデミーの教育理念である「自ら学び、本物の学力を身につける」ことができたのではないでしょうか。また、一緒に勉強する仲間であり、競争相手でもある塾生たちが周りにいることで、お互いに切磋琢磨できたようです。では、家庭での勉強や、スポーツ・習い事との両立などはどうだったのでしょうか。

水戸アカデミー
Q
家庭での勉強の仕方や塾の勉強以外で合格するために取り組んだことを教えてください。

勉強とスポーツの両立を目指した。

わたしは、勉強時間がなるべく短時間で済むように、やることを細かく区切って、集中してたくさんこなせるように工夫しました。
わたしは、家で集中して勉強できるように、部屋を片付けて「自分のための勉強スペース」を作りました。やっぱり集中できる環境が大事だと思います。
えーと、わたしは家で長時間集中して勉強するのが苦手で、水戸アカデミーで授業後や必勝クラスの後に自習したり、図書館などを活用して勉強したりしていました。
わたしはもともと人見知りだったんですけど、通ってるうちに塾で友だちがたくさんできて、わからない問題を教えあったり、一緒に先生に質問しに行ったりして、勉強が楽しいと思うようになりました。
Q
6年生の勉強時間を1学期と2学期で教えてください。
夏休みなどの時間は、早稲田アカデミーで首都圏私立中受験をする人たちが取り組むという「毎日10時間」を目標に勉強しました。普段は朝1時間、学校のあとに2〜3時間くらいで、細切れでも勉強時間を確保できるように心がけていました。
わたしも、朝に勉強すると効率が良かったので、朝は早起きして、起こしてもらってでずけど、朝に2時間ぐらい、夕方に2時間ぐらい確保して、夜は早く寝るようにしていました。
わたしは平日1〜2時間ぐらいでしたが、できるだけ毎日続けるように心がけていました。受験の前までプールやピアノなどの習い事をしていましたが、11〜12月は習い事をお休みして、入試に集中できるようにしました。
わたしは、ミニバスケットボールのおかげで家では30分〜1時間くらいしか時間が取れなかったので、塾での勉強時間が貴重でした。おかげで、短時間で集中する力が身についたような気がします。

塾の授業だけでなく、それ以外の時間の「学習習慣」が、志望校への合格を勝ち取る力の源となったのですね。それぞれに合った勉強方法を工夫して、計画的に勉強していたことがわかります。では、受験校の選択や、本番が迫る入試直前期の過ごし方、そして最後に、これからの目標と後輩の皆さんへのメッセージを聞きました。

水戸アカデミー
Q
受験校はどのようにして選びましたか?
わたしは「水戸一高に行きたい!」と思っていたので、水戸一高附属中を第一志望として、高校受験まで考えて茨城大学附属中を併願しました。
わたしも水戸一高附属中が第一志望でした。もし不合格だった場合には、公立中から高校入試で水戸一高を目指すことになったんじゃないかなと思います。
わたしも水戸一高附属中が不合格だったときは、併願した茨城大学附属中か、公立中から高校入試で水戸一高を考えたと思います。
わたしは、中高一貫校に進学したいと考えていたので、水戸一高附属中と茨城中学校を併願しました。
Q
入試直前や当日に気をつけていたことはありますか?
わたしは、やっぱり体調に気をつけました。それに、ミニバスケットボールは冬に大会が集中しているので、入試直前なのに練習や大会と重なってしまって、両立は苦労しました。塾とミニバスの両立のために、親には送迎やお弁当など、すごくサポートしてもらいました。
わたしも体調に注意して、早寝早起きを心がけたり、学校や塾でもマスクをつけるようにしたりして、風邪やインフルエンザなどにかからないように気をつけました。
わたしも、規則正しい生活になるよう気をつけて、入試のために朝型の生活習慣に切りかえました。ちょっと直前になっちゃいましたけど。
わたしも体調に気をつけていて、とくに睡眠時間を削ることのないように心がけていました。受験直前期も、しっかり寝ていました。
Q
進学後の目標を聞かせてください。
そうですね・・・、いま水戸アカデミーの「中1準備講座」で数学を勉強しているんですが、小学校の算数とは違った面白さを感じているので、このまま得意科目にしたいです。それに、中学受験をしてなかなか挑戦できなかったこととか・・・、たとえば英検とかにも挑戦したいと思っています。中学校では、できれば学年上位の成績をキープしたいです。
わたしは算数が好きなので、中学校では数学もがんばって得意科目にしたいです。そのためにも、中1準備講座で数学の世界に触れて、早く基礎を身につけて難しい問題にも挑戦したいです。
水戸アカデミーで身につけた学習習慣をこれからも続けて、できれば学年上位の成績が取れるようになりたいです。でもまずは、新しい環境に早く慣れたいと思います。
わたしも、学年で上位の成績を取れるようにがんばります。それに、できればバスケットボールも続けたいと思っているので、引き続き勉強との両立をがんばりたいです。
Q
では、これから中学入試に挑む受験生にメッセージをお願いします。

気分転換も大切です。

受験勉強は大変なので、疲れてしまうこともあると思いますが、休むことも大切だと思います。睡眠時間をしっかり確保したり、勉強の合間に気分転換をしたりして、無理をしないようにがんばってください!
難しい問題にぶつかったときには、まず自分で調べて、わからないことを先生に質問したり、まわりの友だちに相談したりするのが良いと思います。そのためにも、同じ目標を持って競い合える、いっしょに勉強する友だちがいると心強いです。がんばってください!
わたしもそうだったんですが、必勝クラスや公中検模試など、適性検査の成績はなかなか安定しないので・・・、多少成績が悪いときがあっても、簡単にあきらめないことが大事だと思います。また、わたしみたいにスポーツなどと両立しようとする場合には、勉強時間の確保や、体力とのバランスが難しいと思うので、塾に来た時に自習や質問をしたり、すきま時間を活用したりする工夫をしてみると良いと思います。最後までがんばりましょう!
月例テストや模試の結果を見るたびに、一喜一憂しないことが大切だと思います。思うような結果でなくても、次のテストに向けて気持ちを切りかえることが大事です。目の前のテストだけじゃなくて、最終的に目標とする試験で全力が出せるように、時には休むことも大事です。体調に気をつけてがんばってください。

受験勉強は、楽しいことばかりでなくつらいことも多かったと思います。それでも、これまでを振り返り、またこれからのことに思いをはせる4人の顔はいきいきしていました。受験勉強を通して身につけたこと、水戸アカデミーで得たものを活かして、これからもっと大きく羽ばたいていってくれることを願っています。これから受験を迎える皆さんも4人のアドバイスを胸に、受験勉強を楽しみ、乗り越えていってください。

水戸アカデミー

 入塾選抜
試験予約

 資料請求

 お問合せ

scroll