合格した年、合格した中学校名、受講したコース、合格者の出身小学校名で検索できます。
20件の合格実績があります。
S.T(双葉台小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月頃に水戸アカデミーに入塾しました。初めは簡単に授業についていけると思っていました。しかし、予習の量が多く、復習や練習問題に手をつけられず、テストの点数もなかなか安定しませんでした。小学6年生になって4…
S.T(双葉台小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月頃に水戸アカデミーに入塾しました。初めは簡単に授業についていけると思っていました。しかし、予習の量が多く、復習や練習問題に手をつけられず、テストの点数もなかなか安定しませんでした。小学6年生になって4教科の勉強に加えて適性検査の勉強が始まると、やることが格段に増え、時には混乱し、不安になることも多くなりました。そこで私は、1週間の予習と復習のスケジュール表を作り、計画的に勉強することを心がけました。そうすることで、段々とテストの点数が上がり、好成績を収めることができるようになりました。自分で工夫して頑張ったことが成績の伸びにつながり、嬉しかったです。また、志望校に合格することができたのは、先生方の面白くて分かりやすい授業や、当日の応援のおかげでもあると思います。私を合格に導いてくださった先生方、そして家族のみんな、本当にありがとうございました。
O.Y(桂小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は小学6年生の春に水戸アカデミーへ入塾しました。周りのレベルが高く、自分が遅れているように感じたため、授業に集中して参加しました。少しでも周りに追いつこうと思い、朝5時から勉強を始めたり、分からない問題を積極的に先生に…
O.Y(桂小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
僕は小学6年生の春に水戸アカデミーへ入塾しました。周りのレベルが高く、自分が遅れているように感じたため、授業に集中して参加しました。少しでも周りに追いつこうと思い、朝5時から勉強を始めたり、分からない問題を積極的に先生に質問したりしました。また、必勝クラスでは、解けなかった問題を徹底的に見直し、時間配分の仕方や間違いを防ぐ方法を考えました。理系の授業では、先生が1つの問題に対して様々な解き方を教えてくださったため、本番では非常に役に立ちました。ここまで分かりやすく熱心に指導してくださった先生方、受験を支えてくれた両親に心から感謝しています。ありがとうございました。
H.T(田彦小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は小学6年生の時に入塾しました。授業では先生が分かりやすく面白く教えてくださったので、楽しく通塾ができ、塾に通う前よりも学習習慣が身に付きました。塾に通ったばかりの頃は僕よりも前に入塾していた人との学力の差が大きく、早…
H.T(田彦小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
僕は小学6年生の時に入塾しました。授業では先生が分かりやすく面白く教えてくださったので、楽しく通塾ができ、塾に通う前よりも学習習慣が身に付きました。塾に通ったばかりの頃は僕よりも前に入塾していた人との学力の差が大きく、早く追いつこうと努力しました。自分の思い通りに行かず落ち込む時もありましたが、諦めずに苦手科目の復習を中心に行い、必勝クラスのテキストや過去問を解いてどんな問題にも対応できるような準備をしました。本番の時も、塾での月例テストと同じように解けました。自分の受験番号を見つけたときは、今までにないほどの喜びを感じられました。これは一生忘れられない思い出です。僕が合格できたのは、水戸アカデミーの先生方、家族、そして陰で応援してくださった皆様のおかげです。今まで本当にありがとうございました。
T.Y(大みか小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。水戸アカデミーの先生方が行う授業は面白く、内容がすらすらと頭に入ってくるような楽しい授業でした。最初は予習が多く授業のスピードが速かったため、復習の時間を確保する…
T.Y(大みか小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生の夏期講習から水戸アカデミーに入塾しました。水戸アカデミーの先生方が行う授業は面白く、内容がすらすらと頭に入ってくるような楽しい授業でした。最初は予習が多く授業のスピードが速かったため、復習の時間を確保することが難しく、周りの生徒についていくことは大変でした。しかし、数ヶ月すると段々と慣れてきて、授業についていけるようになり、塾に通うのが楽しくなりました。当日は緊張しましたが、入塾してからの日々や先生方の言葉を思い出して、落ち着いて受験することができました。水戸アカデミーの先生方にはとても感謝しています。
S.R(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の時に入塾しました。最初は日付の計算さえわかりませんでした。周りの生徒には自分が分からないことを分かっている人がたくさんいて、とても焦ったのを覚えています。それからは予習と並行して復習に力を入れて取り組み、…
S.R(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の時に入塾しました。最初は日付の計算さえわかりませんでした。周りの生徒には自分が分からないことを分かっている人がたくさんいて、とても焦ったのを覚えています。それからは予習と並行して復習に力を入れて取り組み、小学5年生の時にはほとんどでテストで上位10位以内に入ることができるようになりました。大変だと思っていた予習も、小学5年生が終わるときには難なくこなせるようになっていました。授業もとても分かりやすく、面白かったです。合格できたのは、水戸アカデミーの先生方や家族、友達の応援のおかげだと思います。
T.Y(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の秋に入塾しました。最初の頃は予習が多く感じ、授業のスピードも速くて大変でした。しかし、半年ほどたつと慣れてきて、計画を立てて復習までしっかりと行うことができるようになりました。模試では思うような成績が取れ…
T.Y(中丸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の秋に入塾しました。最初の頃は予習が多く感じ、授業のスピードも速くて大変でした。しかし、半年ほどたつと慣れてきて、計画を立てて復習までしっかりと行うことができるようになりました。模試では思うような成績が取れず受験を諦めそうになりましたが、勉強机に貼った志望校のパンフレットを見てモチベーションを維持することを心がけていました。当日はとても緊張しましたが、自分ならできると信じて臨みました。合格を知った時はとても嬉しくて、今までにない大きな達成感を味わいました。私は受験を通じて、諦めないことが大切だと学びました。全力で応援してくれた先生方、どんな時でもそっと寄り添ってくれた両親にとても感謝しています。ありがとうございました。これからも将来の夢をかなえるために粘り強く頑張ります。
S.C(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の夏から入塾しました。授業で理解できなかったところはテキストを振り返って読み、基礎問題を繰り返し解くことで克服していきました。また、テキストや過去問で分からなかったところは授業後に必ず質問し、苦手なところを…
S.C(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中
私は小学4年生の夏から入塾しました。授業で理解できなかったところはテキストを振り返って読み、基礎問題を繰り返し解くことで克服していきました。また、テキストや過去問で分からなかったところは授業後に必ず質問し、苦手なところをはっきりさせるために模試や月例テストで間違えたところをノートにまとめました。さらに、問題の解き直しをする度に間違えた原因を考え、分析した結果を紙に書いて机の前に貼り、苦手分野を明確にし、それを克服するためにテキストを繰り返し解き直しました。そうすることで、成績上位者に名前が載るようになりました。毎回私の質問に答えてくれた先生方、私を励ましたくれた先生方にとても感謝しています。ありがとうございました。
K.M(大戸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月から入塾しました。小学4年生の夏ごろに医者になりたいという思いが強くなり、両親からの提案もあり中学受験を決めました。最初の頃は算数で躓いていましたが、授業と予習・復習のおかげで高い点数を取れるようにな…
K.M(大戸小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 水戸一高附属中
私は小学4年生の2月から入塾しました。小学4年生の夏ごろに医者になりたいという思いが強くなり、両親からの提案もあり中学受験を決めました。最初の頃は算数で躓いていましたが、授業と予習・復習のおかげで高い点数を取れるようになりました。私は、どの教科でも分からない問題に対して、繰り返し取り組むことで乗り越えていき、そのおかげで4教科全部で高い点数をとることができ、自信が持てるようになりました。第一志望校の受験日は、他の受験校よりも緊張しましたが、「今までと同じように問題を解こう」と思い、冷静に問題を解くことができました。そして、無事に合格することができ、今まで生きてきた中で一番嬉しかったです。皆さんもぜひ同じ気持ちを味わって欲しいと思います。不安に思うことがあっても、諦めずに最後までやり遂げようという気持ちがあれば、合格できると思っています。受験は大変ですが、それでも諦めずに頑張り続けてください。
M.A(長堀小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生から水戸アカデミーに通い始めました。今まで見たこともないような難しい問題ばかりで、予習がなかなか進みませんでしたが、全ての問題を解き切るのではなく、どこが分からないかを知り、その点を授業で理解することを心が…
M.A(長堀小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特B)
私は小学5年生から水戸アカデミーに通い始めました。今まで見たこともないような難しい問題ばかりで、予習がなかなか進みませんでしたが、全ての問題を解き切るのではなく、どこが分からないかを知り、その点を授業で理解することを心がけました。どの先生の授業もわかりやすく、たまに冗談を言ったりして笑わせてくれるなど、クラスの雰囲気も良く、楽しく勉強することができました。6年生の夏休みには、1日10時間を目標に日々の計画を立て、苦手な社会と理科を5年生の範囲から復習したり、毎日1つのテーマについて作文を書く練習をしたりしました。夏休み以降は、間違った単元の復習を丁寧に行うことを心掛けました。先生方が激励会で受験の際の心構えをアドバイスしてくださったり、試験当日に学校の前で応援してくださったりと、直前までサポートしてくださったのでとても心強く、落ち着いて問題を解くことができました。先生方、2年間本当にありがとうございました。
M.S(村松小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の2月に水戸アカデミーに通い始めました。予習をするのは大変でしたが、夏休みまでの月例テストでは良い点を取れており、夏期講習も楽しく受けていました。しかし、夏休み明けからテストで思うように点が取れなくなり、成…
M.S(村松小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の2月に水戸アカデミーに通い始めました。予習をするのは大変でしたが、夏休みまでの月例テストでは良い点を取れており、夏期講習も楽しく受けていました。しかし、夏休み明けからテストで思うように点が取れなくなり、成績が落ちていってしまったことで、気持ちが暗くなってしまうこともありました。そこで、勉強時間を決め、点数の低かった過去問は何度もやり直しました。合格発表の日、母の携帯で自分の受験番号を見たとき、信じられませんでした。喜びと安心感があふれ、とても嬉しい気持ちになりました。私が合格できたのは水戸アカデミーの先生方や家族、友達のおかげです。本当にありがとうございました。これから受験をする皆さん、思い通りにならない時もあると思いますが、諦めずに全力で頑張ってください。
K.N(村田小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の時に入塾しました。最初は授業内容がとても難しくて、テストではなかなか点数が取れませんでした。しかし、ようやく5年生の終わりくらいに1組に上がることができました。6年生になると、元々苦手だった算数がさらに難…
K.N(村田小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
私は小学5年生の時に入塾しました。最初は授業内容がとても難しくて、テストではなかなか点数が取れませんでした。しかし、ようやく5年生の終わりくらいに1組に上がることができました。6年生になると、元々苦手だった算数がさらに難しくなり、適性検査の勉強も始まったことで、以前よりも勉強の量が増え大変になりました。途中で勉強するのが嫌になって受験を辞めたくなることもありましたが、家族や先生方が応援してくれたので諦めずに最後まで頑張ることができました。当日は緊張しましたが、「自信をもって頑張れ」と応援してもらったので、全力を出すことができました。第一志望校に合格できた時はとても嬉しかったです。これからも諦めずに勉強を頑張っていきたいです。
I.R(リリーベール小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
- 茗溪学園中(AC)
私は小学5年生の春に水戸アカデミーに入塾しました。初めの頃は周りのレベルが高く、予習や復習が間に合っているか不安でしたが、勉強した分だけ成績が伸びていることを実感し、安心して授業を受けることができました。6年生になり、適…
I.R(リリーベール小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中(難関)
- 水戸一高附属中
- 水戸英宏中(学特A)
- 茗溪学園中(AC)
私は小学5年生の春に水戸アカデミーに入塾しました。初めの頃は周りのレベルが高く、予習や復習が間に合っているか不安でしたが、勉強した分だけ成績が伸びていることを実感し、安心して授業を受けることができました。6年生になり、適性検査型の問題に特化したクラスに移りました。以前在籍していたクラスで経験したことを活かして4教科の成績は伸ばすことができましたが、適性検査には苦戦していました。しかし、必勝クラスで扱った問題を繰り返し解き直すことで成績が上がり、志望校に合格できました。これから受験を迎える皆さんは、塾の授業を大切にして頑張ってください。
H.N(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は小学5年生の9月に入塾しました。僕は小学校の吹奏楽部に入っていて、勉強か吹奏楽かどちらか一方を削らなくてはいけなかった時もあり悩んでいました。しかし、短い時間の中でも勉強時間を確保し、集中して密度の濃い勉強をすること…
H.N(三の丸小)
- 茨城中
- 水戸一高附属中
僕は小学5年生の9月に入塾しました。僕は小学校の吹奏楽部に入っていて、勉強か吹奏楽かどちらか一方を削らなくてはいけなかった時もあり悩んでいました。しかし、短い時間の中でも勉強時間を確保し、集中して密度の濃い勉強をすることができました。これまでの復習やテストの見直しなどをやることによって、確実に苦手な部分を1つずつ潰すことができたと思います。受験当日が近づいてくると、過去問演習をたくさん行い、各々の学校の問題の特徴などを正確に捉えることで合格に近づくことができたと思います。その結果、無事合格することができました。これまで支えてくださった皆様本当にありがとうございました。これから受験をする人も、あまり焦らず、自分のことを信じて頑張ってください。
U.R(酒門小)
- 茨城中
- 水戸英宏中(学特A)
「水戸アカデミーで覚えたたくさんの知識は、他の受験者よりも絶対に多い。自分に自信を持って頑張ってください。」激励会での先生の言葉です。先生のこの言葉を胸に、私は試験に臨みました。入塾した小学5年生の夏、授業についていくの…
U.R(酒門小)
- 茨城中
- 水戸英宏中(学特A)
「水戸アカデミーで覚えたたくさんの知識は、他の受験者よりも絶対に多い。自分に自信を持って頑張ってください。」激励会での先生の言葉です。先生のこの言葉を胸に、私は試験に臨みました。入塾した小学5年生の夏、授業についていくのが精一杯で、分からない問題が多く、くじけそうになったこともたくさんありました。しかし、それでも勉強を続けられたのは、苦手な算数や理科の計算問題ができるようになり、テストのランキングで自分の名前が載ることがとても嬉しかったからです。これからも、日々の積み重ねが自信を作ることを忘れずに、何にでも夢中になることができる人になりたいと思います。最後になりますが、ずっとサポートを続けてくれた家族、先生方に感謝しています。本当にありがとうございました。
A.I(下大野小)
- 茨城中
- 茨城キリスト学園中
僕は小学6年生の4月から水戸アカデミーに入塾しました。最初に受験したテストは知らない問題ばかりで絶望的な点数でした。あまりにも悔しくて今まで以上に勉強しました。生活面では、保育園から始めたサッカーを3月にやめ、1年間続け…
A.I(下大野小)
- 茨城中
- 茨城キリスト学園中
僕は小学6年生の4月から水戸アカデミーに入塾しました。最初に受験したテストは知らない問題ばかりで絶望的な点数でした。あまりにも悔しくて今まで以上に勉強しました。生活面では、保育園から始めたサッカーを3月にやめ、1年間続けたオンライン英会話やスイミングも一時的に辞めました。最後の1ヶ月は、朝早くから勉強をしてキリスト教学園中の受験に臨み、合格することができました。この合格は、今までの努力が間違いではなかったと自信になりました。そして翌週の茨城中の受験に落ち着いて臨むことができました。結果は合格でとても嬉しかったです。最後に、分からない問題を教えてくださったり、アドバイスをしてくださった先生方や家族のサポートのおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。
A.K(岩瀬小)
- 茨城中
- 水戸英宏中
僕は最初中学受験に興味がありませんでした。しかし、姉が中学受験に合格したと聞き、姉と同じ中学校に行きたかった当時の僕は水戸アカデミーに入ることにしました。僕は入塾テストに2回も落ち、3回目でようやく合格という結果でした。…
A.K(岩瀬小)
- 茨城中
- 水戸英宏中
僕は最初中学受験に興味がありませんでした。しかし、姉が中学受験に合格したと聞き、姉と同じ中学校に行きたかった当時の僕は水戸アカデミーに入ることにしました。僕は入塾テストに2回も落ち、3回目でようやく合格という結果でした。この時は「僕は合格するのは難しいのかなあ」と思いました。しかし、塾でできた友達と「絶対2人で合格しよう」と約束したので、最後まで諦めませんでした。受験当日はとても緊張しましたが、無事に合格することができました。最初は不安ばかりだったけれど、諦めないで努力し続けて良かったと思います。
H.M(中丸小)
- 茨城中
私は小学6年生から塾に通い始めました。入塾したばかりの時は以前から通っている人たちが当たり前のように出来る問題が私だけ分からず、ただ解説を読んでいるだけの勉強をする時が多かったです。社会や理科では知らない言葉がたくさん取…
H.M(中丸小)
- 茨城中
私は小学6年生から塾に通い始めました。入塾したばかりの時は以前から通っている人たちが当たり前のように出来る問題が私だけ分からず、ただ解説を読んでいるだけの勉強をする時が多かったです。社会や理科では知らない言葉がたくさん取り上げられていて、驚いたこともあります。このままずっと分からないままでいるのはだめだと思い、授業の復習により一層力を入れ、テキストに載っている分からない問題を先生に聞くなどの工夫をしました。すると段々と成績が上がっていきました。合格発表日、学校から帰ると母が合格証を持って合格を知らせてくれた時は今までの自分の努力が報われた気がしてとても嬉しかったです。
H.K(リリーベール小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 並木中等
- 浦和明の星中
私は小学3年生の時に入塾しました。小学3,4年生の時は、ただ予習をするだけでテストでは良い点数をとることができていましたが、小学5年生になって早稲アカクラスに入ると、授業のレベルが一気に上がり、特に算数の授業についていく…
H.K(リリーベール小)
- 茨城中
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 並木中等
- 浦和明の星中
私は小学3年生の時に入塾しました。小学3,4年生の時は、ただ予習をするだけでテストでは良い点数をとることができていましたが、小学5年生になって早稲アカクラスに入ると、授業のレベルが一気に上がり、特に算数の授業についていくことが難しくなりました。そこで、分からなかった問題は先生に質問したり、苦手な分野の問題を繰り返し解いたりするなどして、6年生の夏には算数を克服することができました。県外の中学校は不合格が続きましたが、早稲アカクラスに入って県外の中学校にもチャレンジしたことは、とても良い経験だったと思います。受験したすべての中学校には合格できなかったという悔しさを忘れずに、6年後の大学受験も頑張りたいと思います。
N.R(村松小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 市川中
- 吉祥女子中
- 浦和明の星中
受験が終わった今、私が思うことは「楽しかったなぁ」ということです。苦しい思いをしたこともたくさんあったはずなのに、終わってみれば過去問を解く時間も、早稲アカクラスで受ける授業もテストも楽しかったです。そんな私が意識してい…
N.R(村松小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 江戸取中
- 水戸一高附属中
- 市川中
- 吉祥女子中
- 浦和明の星中
受験が終わった今、私が思うことは「楽しかったなぁ」ということです。苦しい思いをしたこともたくさんあったはずなのに、終わってみれば過去問を解く時間も、早稲アカクラスで受ける授業もテストも楽しかったです。そんな私が意識していたことは「勉強を日常にする」ということです。ご飯を食べるように、歯を磨くように机に座ってみるのです。集中できない日もたくさんありましたが、そのような日は計算だけでもやってみるなどと、極力勉強をしない日を作らないようにすることは大切だと思います。継続は力なりを信じて前に進んでいってください。最後の最後まで私の背中を押してくれた先生方、ありがとうございました。
K.Y(上中妻小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 江戸取中
- 昭和学院秀英中
- 水戸一高附属中
私が中学受験を経験して大変だったことは、教科によって点数の差が激しかったことです。私は算数が不得意で、思うように点数が取れないことが多かったです。そこで、単元を絞って勉強することにしました。文章題や場合の数に比べて図形の…
K.Y(上中妻小)
- 茨城中(特奨)
- 茨大附属中
- 茨城キリスト学園中
- 江戸取中
- 昭和学院秀英中
- 水戸一高附属中
私が中学受験を経験して大変だったことは、教科によって点数の差が激しかったことです。私は算数が不得意で、思うように点数が取れないことが多かったです。そこで、単元を絞って勉強することにしました。文章題や場合の数に比べて図形の方が得意だったので、図形の問題に力を入れて取り組みました。また、得意な教科を伸ばすことにも専念しました。社会は今まで以上にテキストを丁寧に見直し、国語では漢字や言葉の知識を復習して、読解問題で失点したとしてもそれをカバーできるよう努めました。日々の積み重ねがないと後で大変なことになってしまうため、中学校に入学してからもしっかり取り組んでいきたいと思います。水戸アカデミーの先生方、ご指導ありがとうございました。