コース案内
中1対象通年授業 〇…数国英 △理社
平日選抜科

実施期間
4月~翌年2月
応用力の幅広い養成に狙いを定め、入試問題に対応できる学力を身につけて、水戸一高、土浦一高、日立一高の合格を勝ち取ります。部活が多い生徒のため、平日部活終了後でも間に合うように時間を設定してあります。週3日通塾することで、1週間の学習サイクルが出来上がります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中1D | 19:20~ 20:40 |
- | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | 22,500円 |
日曜選抜科

実施期間
4月~翌年2月
毎月4回、日曜日に集中的に授業を行うクラスで、カリキュラムは平日選抜科と同じです。遠方で通塾に時間がかかる、平日は部活が遅くまであり時間的に厳しい、そんな中学生に最適です。平日選抜科同様、水戸一高、土浦一高、日立一高を目指し、基礎から応用まで徹底的に学習します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中1S | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 22,500円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
難関選抜科

実施期間
4月~翌年2月
中学校のカリキュラムの進度が比較的遅い中1の間に、難関校入試に必要な応用力、思考力を養うクラスです。カリキュラム、テキストは通常の選抜クラスと同様ですが、発展問題や難問を中心に学習し、中2早稲アカクラス入室に備えます。中1難関クラスに入室するためには、3月、6月、11月に実施される中1難関選抜に合格する必要があります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中1S | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 22,500円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
Top Straight(中高一貫生対象)

実施期間
4月~翌年2月
中学入試合格はゴールではなくこれからの学習のスタートラインです。6年後の大学入試に向けて、各中学で上位の成績を保つことは必須条件になります。同じ入試を勝ち抜いたハイレベルな仲間と競い合うためには、効率的かつ効果的なカリキュラムや教材で学習していくことが重要です。水戸アカデミーでは、大学受験に定評がある早稲田アカデミー大学受験部の中高一貫校生クラスと同一のカリキュラムで授業を行い、6年後の現役合格に備えます。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中1TS | 19:00~ 20:20 |
幾何 | 英語 | - | 代数 | - | - | 22,500円 |
土曜理社科・日曜理社科

実施期間
4月~翌年2月
県立入試でもっとも差のつきやすい科目は理科・社会です。理社は学習範囲が広いため、受験までにすべての内容をしっかり定着させるためには、日ごろの学習が非常に重要になってきます。水戸アカデミーでは中1から理社を学習し、入試直前にあせらないように学習をすすめていきます。特に中3では最重要科目として集中的に強化し、本番で9割以上の得点を目指します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中1DRS | 17:45~ 18:25 |
- | - | - | - | △ | - | 6,600円 |
18:25~ 19:05 |
- | - | - | - | △ | - | ||
中1SRS | 18:10~ 18:50 |
- | - | - | - | - | △ | 6,600円 |
18:50~ 19:30 |
- | - | - | - | - | △ |
中2対象通年授業 〇…数国英 △理社
平日選抜科

実施期間
3月~翌年2月
応用力の幅広い養成に狙いを定め、入試問題に対応できる学力を身につけて、水戸一高、土浦一高、日立一高の合格を勝ち取ります。部活が多い生徒のため、平日部活終了後でも間に合うように時間を設定してあります。週3日通塾することで1週間の学習サイクルが出来上がります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中2D | 19:20~ 20:40 |
〇 | - | 〇 | - | 〇 | - | 22,500円 |
日曜選抜科

実施期間
3月~翌年2月
毎月4回、日曜日に集中的に授業を行うクラスで、カリキュラムは平日選抜科と同じです。遠方で通塾に時間がかかる、平日は部活が遅くまであり時間的に厳しい、そんな中学生に最適です。平日選抜科同様、水戸一高、土浦一高、日立一高を目指し、基礎から応用まで徹底的に学習します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中2S | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 22,500円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
早稲アカ難関科

実施期間
3月~翌年2月
高校入試合格実績No.1の進学塾早稲田アカデミーの最上位クラスである「特訓クラス」と同じカリキュラム、教材で授業を行います。早稲田アカデミーの「特訓クラス」では、生徒全員国立大附属、開成、早慶附属高等の難関校合格を目指しており、早稲アカ難関クラスでも水戸一高の併願校として首都圏難関校合格を目指して授業を行います。県立入試合格にとどまらず、水戸一高でもトップレベルを維持し、東大や医学部合格のための応用力や知識の定着と、難関大学合格に向けての高い意識を養います。早稲アカ難関クラスに入室するためには、早稲田アカデミーが実施する特訓選抜テストに合格する必要があります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中2WD | 19:20~ 20:40 |
〇 | - | 〇 | - | 〇 | - | 24,410円 |
中2WS | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 24,410円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
Top Straight(中高一貫生対象)

実施期間
3月~翌年2月
中学入試合格はゴールではなくこれからの学習のスタートラインです。6年後の大学入試に向けて、各中学で上位の成績を保つことは必須条件になります。同じ入試を勝ち抜いたハイレベルな仲間と競い合うためには、効率的かつ効果的なカリキュラムや教材で学習していくことが重要です。水戸アカデミーでは、大学受験に定評がある早稲田アカデミー大学受験部の中高一貫校生クラスと同一のカリキュラムで授業を行い、6年後の現役合格に備えます。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中2TS | 8:20~ 9:50 |
- | - | - | - | - | 英語 | 22,500円 |
10:00~ 11:40 |
- | - | - | - | - | 幾何 | ||
11:50~ 12:50 |
- | - | - | - | - | 代数 |
土曜理社科・日曜理社科

実施期間
3月~翌年2月
県立入試でもっとも差のつきやすい科目は理科・社会です。理社は学習範囲が広いため、受験までにすべての内容をしっかり定着させるためには、日ごろの学習が非常に重要になってきます。水戸アカデミーでは中1から理社を学習し、入試直前にあせらないように学習をすすめていきます。特に中3では最重要科目として集中的に強化し、本番で9割以上の特典を目指します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中2DRS | 17:45~ 18:25 |
- | - | - | - | △ | - | 6,600円 |
18:25~ 19:05 |
- | - | - | - | △ | - | ||
中2SRS | 18:10~ 18:50 |
- | - | - | - | - | △ | 6,600円 |
18:50~ 19:30 |
- | - | - | - | - | △ |
中3対象通年授業 〇…数国英 △理社
平日選抜科

実施期間
3月~翌年2月
応用力の幅広い養成に狙いを定め、入試問題にも対応できる学力を身につけさせ、水戸一高、土浦一高、日立一高の合格を勝ち取ります。部活が多い生徒のため、平日部活終了後でも間に合うように時間を設定してあります。週3日通塾することで1週間の学習サイクルが出来上がります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中3D | 19:20~ 20:40 |
- | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | 24,410円 |
日曜選抜科

実施期間
3月~翌年2月
毎月4回、日曜日に集中的に授業を行うクラスで、カリキュラムは平日選抜科と同じです。遠方で通塾に時間がかかる、平日は部活が遅くまであり時間的に厳しい、そんな中学生に最適です。平日選抜科同様、水戸一高、土浦一高、日立一高を目指し、基礎から応用まで徹底的に学習します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中3S | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 24,410円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
超特難関選抜科

実施期間
3月~翌年2月
水戸一高、土浦一高はもちろん、さらに江戸取高特待合格、水上SZS特待合格、茨城高奨学生合格を目標にするクラスです。県立入試で450点以上(水戸一高合格は410点前後)を目指し、高校入学後もトップレベルを狙います。授業は県立入試レベルよりかなり難しい内容を扱い、時に高校の内容まで踏み込みます。筑波大附属高や学芸大附属高等の首都圏難関高入試にも対応していきます。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中3N | 13:30~ 15:00 |
- | - | - | - | - | 〇 | 24,410円 |
15:10~ 16:30 |
- | - | - | - | - | 〇 | ||
16:40~ 18:00 |
- | - | - | - | - | 〇 |
早稲アカ難関科

実施期間
3月~翌年2月
高校入試合格実績No.1の進学塾早稲田アカデミーの最上位クラスである「特訓クラス」と同じカリキュラム、教材で授業を行います。早稲田アカデミーの「特訓クラス」では、生徒全員国立大附属、開成、早慶附属高等の難関校合格を目指しており、早稲アカ難関クラスでも水戸一高の併願校として首都圏難関校合格を目指して授業を行います。県立入試合格にとどまらず、水戸一高でもトップレベルを維持し、東大や医学部合格のための応用力や知識の定着と、難関大学合格に向けての高い意識を養います。早稲アカ難関クラスに入室するためには、早稲田アカデミーが実施する特訓選抜テストに合格する必要があります。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中3W | 19:10~ 20:50 |
- | 〇 | - | 〇 | 〇 | - | 31,830円 |
理社科

実施期間
3月~翌年2月
県立入試でもっとも差のつきやすい科目は理科・社会です。理社は学習範囲が広いため、受験までにすべての内容をしっかり定着させるためには、日ごろの学習が非常に重要になってきます。水戸アカデミーでは中1から理社を学習し、入試直前にあせらないように学習をすすめていきます。特に中3では最重要科目として集中的に強化し、本番で9割以上の得点を目指します。
授業時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 授業料 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中3RS | 16:00~ 17:20 |
- | - | - | - | △ | - | 13,120円 |
17:30~ 18:50 |
- | - | - | - | △ | - |
中3対象特別授業
茨城県立高校の入試問題を徹底分析した予想テストを毎週実施します。
水戸一高必勝コース

実施期間
9月~翌年2月の
毎週日曜日
茨城県立高校の入試問題を徹底分析した予想テストを毎週実施します。5教科の総合得点を出し、成績帳票を返却するとともに、塾内での成績優秀者一覧も配布し、同じ志望校を目指す仲間と切磋琢磨することができます。
必勝コースは水戸アカデミーの塾生でない場合も、選抜テストに合格すれば受講することが出来ます。
入試最重要事項を中心に5教科総復習を徹底して行い、
得点力をアップさせます。
正月特訓

実施期間
12月31日~
翌年1月2日
この特訓は、県立入試を知り尽くしたベテラン講師陣が担当して、入試で差がつくポイント、効果的な学習方法を伝授します。
年末年始は、どうしても周囲の雰囲気に流され規則正しい学習習慣が崩れ、緊張感が薄れがちになります。だからこそこの時期に仲間とともに正月特訓を乗り切ることで、学力はもちろん、大きな自信と精神力がつき、来たる入試で大きなアドバンテージとなるでしょう。
最近の茨城県立高校入試の出題傾向にピッタリ合わせ、
入試本番で確実に得点できるよう総仕上げをします。
入試直前最終特訓

実施期間
翌年2月末
「県立入試そっくり問題」を入試より10分短い時間で解き、その後入試傾向を捉えたポイント解説を受け、
取りこぼしのない答案を作成できる力を身に着け、合格を勝ち取ります。

029-224-8291茨城県水戸市宮町2-3-36(久米ビル)【アクセス】水戸駅北口 徒歩3分

私が塾の講師を始めたころ、先輩や上司から繰り返し教えられたことがあります。それは「講師の仕事は、勉強を教えることではない」ということです。教壇に立ち、生徒に複雑な問題を解きほぐして見せ、「分かった!」と言わせる…そんな「仕事」をイメージしていた当時の私は随分面食らいました。では、塾は何をするところなのか。「生徒の成績を上げ、志望校に合格させること」というのがその答えでした。
これまで、何百人もの生徒の指導に直接、間接に関わり、その受験の結果を見届けてきました。「先生、合格したよ!」というとびきりの笑顔、嬉し涙、その反対に合格させてあげられなかった生徒たちの悔し涙。それらを振り返るたび、「合格させること」こそ自分の仕事だという、当時の教えを思い出します。水戸アカデミーは、これからも成績向上と合格にこだわり続けます。
私が水戸アカデミーで誇りに思っていることがあります。それはご兄弟や、時には親子でお通いいただく方が非常に多いということです。「兄が以前お世話になって…」「実は私が以前通っていたんですよ」保護者の方からそんな声を聞くたび、地域の方からいただく信頼や期待を感じて嬉しくなると共に、襟を正す思いです。皆様のそんな思いに応えられるよう、校長として、講師として全力で走っていきます。